こんにちは、格上上等だぜ!GTです。
リーグ戦で2つ格上のTH11をTH9で攻めたりしています。そして星2つを取ることが出来ました!別の攻めになりますが、格上TH10からは全壊を取りました!
リーグ戦となれば、同番号が格上になることもしばしばです。そんなときに全壊を取ったり、全壊は無理でも星2つを取れるならクランへの貢献度大ですね。全壊ならなおさらです。
ということで今回は…
- どのような攻め方をすれば格上から星2つや全壊を取れるの?
- 編成はどう組めば良い?
- 実際にはどうやって攻めた?動画を見せて欲しい!
このような疑問や要望に答えつつ、格上星2戦術や全壊戦術を紹介します。
タップできる目次
配置
今回1例目として出す配置は以下の通りです。リーグ戦ということで同番号を攻めることにしました。
TH9から見ると2つ格上のTH11です。ダクエリ係数が400でした。
壁自体は紫色の部分が多く、TH9でも低めです。しかしインフェルノタワーが2本入っており、TH11としては初期レベルです。イーグル砲が入っていないのが救いですが、全壊を取るのはさすがに考えられませんね。ということで星2つを取ることを考えました。
みなさんなら、どうやって攻めますか?
攻め方
防衛施設ですが、巨大クロスやインフェルノタワーが脅威になっているものの、黒大砲があるなど、一部TH11にしてはレベルが低いものがあります。そのため陸軍攻めとしてゴレウィズペッカを主力として10時11時方向から右下へ向かって進ませることにしました。
この時の攻め手順は大まかに以下の通りです。
- 主力が攻撃する所とは反対側の外周部分で、ただ削り出来る所に小物ユニットを出す
- 本隊がしっかりとタウンホールに向かうようサイドカットを行う
- ゴレウィズペッカの主力部隊を展開して破壊進軍させる
- 呪文やヒーローの能力を使いつつ援軍処理をし、タウンホールを落とす→破壊率50%越えで星2つを得る
手順1ですが、これは破壊率を数パーセント上乗せするために行います。どうしても格上相手への攻撃ですから、格下TH9のユニットが早めに溶けていきやすいです。そうするとタウンホールを落とすことが出来ても破壊率で50%を越えないことが起こり得ます。それを防ぐために枠数が1や2しか消費しない小物ユニットで破壊率を稼いでおくことが大切です。
手順2は必要に応じて行います。格上への攻撃でもユニットを集めてヒール回復しつつ進軍できれば、タウンホールを破壊することが十分可能です。しかしサイドカットを怠ってユニットが分散する出来ないこともしばしばです。
最初の2つが大切で、手順3と4は状況に応じて普通に攻めていけば良いです。今回、具体的には以下の通りに攻めました。
1.小物によるタダ削り
まず12時方向にアーチャーを3体配置しました。以下の画像のように、写っている施設3つは防衛施設の攻撃を受けずにただ削りできることがわかったからです。
3つの施設を破壊することで、このあと展開予定のゴレウィズ部隊がばらけないよう、サイドカットさせる役割も持たせました。
つづけて以下の画像のように2時方向の外周にガーゴイルを投入しました。
ウィズ塔の射程範囲外から攻撃していますので、金山を壊すことが出来ます。これは破壊率を1%確保するためです。
更に12方向の外周にガーゴイルを1体投入しました。アーチャータワーの攻撃範囲外からの攻撃です。ここでも破壊率を1%稼いでくれました。
2.サイドカットと本隊の展開
ゴレウィズ本隊の投入となります。今回の配置は以下の画像のように、9時側の外に防衛施設が出ているものでした。
まずはゴーレムを金大砲に向かわせ、近くの防衛施設のターゲットを集めつつ、その後ろにウィザードを2体投入しました。ここを早めに削っておくことで、このあとのペッカやヒーローが中に入りやすくなります。最初のアーチャーとは逆側のサイドカットになっています。
その後ペッカや後衛ウィザードを投入しました。
続けてネクロ・ヒーロー・援軍など投入しました。
3.援軍処理と進軍
ウォールブレーカーで壁に穴を開けて、主力ユニットを進軍させていきました。
防衛援軍が出てきたところでポイズンを投下しました。また状況を見つつヒール回復や、単体攻撃設定のインフェルノタワーを凍らせるなどしました。
アチャクイとボウラーがタウンホール近くまで来ています。この時の破壊率が49%でした。50%を超えることが確実です。あとはタウンホールを破壊できれば星2つゲットです。
タウンホール右下にある複数攻撃設定のインフェルノがやっかいなので、余ったフリーズをそこに落としていきました。そして目標達成へ…。
編成
以上の攻め方をするために、私が組んだ編成は以下の通りです。
インフェルノタワーがありますので、それへの対策としてフリーズを合計3発持っていきました。また、インフェルノのうち片方が単体攻撃設定ですので、それに対して相性のよりネクロマンサーを2体持って行っています。
インフェルノが両方複数設定だったりするとネクロ無しでペッカなどの高体力ユニット多めのほうが良いです。こういったことは配置や攻め方に応じて調整しましょう。
プレイ動画
では以下のプレイ動画をご覧下さい。
どうでしたか?
インフェルノタワーがあっても、フリーズで対策しつつ片側から重ユニット多めの編成で面攻めするとやり方は慣れればそれほど難易度が高くないです。そして、こうした攻撃はたとえ格上でも破壊率50%を越えつつタウンホール破壊まではやれるものです。クイヒーなんかだと難易度高いですけどね。
2例目:配置と編成
2つ格上のTH11を攻めた2例目を紹介します。配置は以下の通りです。
イーグル砲が入っていない、TH11の初期の陣です。壁の外の外周に施設がありますので、ゴレウィズ部隊で破壊率を稼ぐことができますね。ただアーチャータワーなどで広く外周部分を守っているので、タダ削り出来る場所が少ないのが難点です。
下側はアーチャーなんかで数パーセント破壊率を稼げそうです。そして以下の編成を組みました。
ゴーレムが4体と多めです。ゴーレムで広い範囲を壁役にし、後ろからウィザードで破壊率を稼ぐことを意識しました。
2例目:プレイ動画
では以下のプレイ動画をご覧下さい。
ゴーレムだけでは外周破壊の壁役が足りないにので、ジャイアントウィズ部隊を追加しました。その分破壊率が稼げて何とか50%に乗せることが出来て良かったです。さすがに2つ格上だとシビアですね。
3例目:配置と編成
全壊プレイとなった3例目を紹介します。攻めた配置は以下の通りです。
ダクエリ係数が312の配置で、th9を大きく超えているth10です。
特徴として、インフェルノタワーが2本あり単体攻撃設定になっていることが挙げられます。こうなるとth9の代表的な戦術のうち、ラヴァルやゴワイプ攻め(ゴレウィズペッカ攻め)に向きません。高HPのユニットといえども、インフェルノタワーの火力が上がった途端にすぐ溶かされてしまうからです。
一方でインフェルノタワーや対空砲以外の防衛施設レベルが低めです。そのため陸軍攻めで小物を使う戦術との相性が良くなります。具体的にはゴレホグ攻めが適していると判断しました。ホグライダーの大群でインフェルノタワーを攻撃すれば、1体か2体のホグが落ちるでしょうが、簡単に破壊出来ます。
そして、ゴレホグ攻めをするために私が組んだ編成は以下の通りです。
いつもはゴーレム2体で攻めているのですが、今回はゴーレムを1体に減らしました。その分をジャイアント3体にして壁役の耐久力維持、残りの15枠はホグを3体増やすことにしました。ゴーレムやヒーローは落ちても全然構いませんので、大型呪文は全てヒールにしてホグ延命用にしてあります。
ちなみに普段のゴレホグ攻めについては以下の記事で解説をしています。
3例目:プレイ動画
では以下のプレイ動画をご覧下さい。
読み通り、ホグがたくさん残ってくれたのが良かったと思います。援軍とアチャクイの処理さえゴレウィズヒーローでやれれば、防衛施設レベルが低めの格上TH10インフェルノタワーはゴレホグで楽勝ですね。
4例目:配置と攻め方と編成
全壊プレイとなった4例目を紹介します。攻めた配置は以下の通りです。
th11の初期の陣です。中央にタウンホールがあり、対地設定の巨大クロスが広い範囲をカバーしています。
クロスが対地設定だと、まず空攻めをしたくなりますが、2つ格上ということでやめました。タウンホール右側に対空砲が3つ近くにあり、上手くそれを破壊できるならハイブリッドが活きそうです。でも失敗すればラヴァル部隊で破壊するのが難しくなりますし、時間切れのリスクもあります。
今回の配置の特徴として、中央区画の周りに島のように小さな区画がある回廊型になっていることに注目しました。はい、ゴワイプ(GoWiPe)攻めに向いていますね。壁が無いのと等しいので、ゴーレムが壁に引っかかりにくゴレウィズ部隊が機能しやすいです。回廊型ですから、外周を削りつつぐるっと回ったら最後に中央に入ってくれれば中央区画も壊せます。
今回は格上相手で防衛火力が強いのでゴーレム多めの編成で行こうと思いました。具体的には以下のように組みました。
ゴーレム3、ペッカが援軍含めて4の重編成です。その分ウィザードが少なめですので、援軍にもウィズ・アチャを入れました。体力重視のため、ゴワイプ攻めでは2枠呪文を全てヒールにします。レイジは範囲外に出た瞬間ダメージを負ったままなので使いません。
そして以下のように攻めました。ざっくり説明しますね。
まずゴレウィズペッカを1時と8時側に展開、サイドカットもさせます。その後左上の10時11時あたりに援軍ペッカ部隊を配置しました。こうして全体的に左上から右下へ進軍させました。
防衛援軍が出てきたところでポイズンを投下しました。アチャクイは出さずにいたのですが、防衛援軍処理を出来るように、近くに投入しました。そしてこの後は状況を見つつヒール回復させました。
最後のほうで外周が破壊され、タウンホール右下側で部隊が合流しました。そこで最後のヒール回復でした。アチャクイが残ってくれて、そこにヒールを落とせたのが大きかったです。そして全壊へ…。
4例目:プレイ動画
では実際のプレイを以下の動画でご覧下さい。
あわよくばウォールブレーカで穴を開けて、中央区画にペッカを進入させるつもりでしたが出来ませんでした。それでも回廊型の配置に相性の良い戦術を選べたのが大きかったと思います。また、編成もゴーレム多めにして耐久力をあげる調整をし、それもプラスに働いたと思いました。
みなさんも是非試してください。そしてたくさん星をゲットしてくださいね。ではまた!
ちなみにth9の相手に全壊を取りまくっているゴワイプ攻めのやり方を以下の記事で紹介しています。ご参考下さい。
他のクラクラ攻略記事
以下クラクラの攻略記事一覧です。有用な情報になると思いますので是非ご覧下さい。