こんにちは、GTです。
Th12の空軍攻めと言えばドラゴンラッシュ・ライドララッシュなどがあります。高HPのユニットで攻めるのが強力ですが、タウンホールの爆発ダメージと単体攻撃設定のインフェルノタワーと相性が悪いです。そんな配置に対して有効なのが凸ウィズラヴァル戦術です。
ということで今回の記事では…
- どんな配置と突ウィズラバルは相性が良い?
- どんな手順で攻めれば良いの?
- 配置のどのようなところに注目してプランニングした?
- 編成をどのように組んだら良い?
これらの疑問に答えつつ、プレイ動画を交えて攻め方説明をしてまいります。
大まかな攻め手順
大まかな攻め手順は以下の通りです。
- ラヴァハウンドやバルーンを壁役にしつつ突撃艦をタウンホール近くへ到達させる
- インビジブルの呪文を落とし、突撃艦を割って中のスパウィズを出す
- レイジ→インビジブル→インビジブル→インビジブルの順に呪文を落とし、スパウィズにタウンホールとその周辺の施設を破壊させる
- ババキンとアチャクイを出し、敵アチャクイと防衛援軍を処理する
- ババキンとアチャクイで(出来れば対空砲を1本破壊しつつ)ラヴァル進軍ルートを作る
- バルーン・ウォーデンを出したら頃合いをみてラヴァを出す(ラヴァルパートを開始する)
- ヘイストの呪文を使うなどしつつ破壊進軍させる
- ガーゴイルなどを安全地帯から出して破壊率回収をする
- 残しておいたバルーンも使って破壊率回収をする
以上となります。配置や攻め方によって順番や役割が変わってきますので、みなさんが攻める時は柔軟に対応して下さい。
配置
では具体的に見てみましょう。攻めた配置は以下の通りです。
中央にタウンホールがあり、巨大クロスやイーグル砲が固まっている配置です。中央部分の防衛火力が高いので、凸ウィズで一気にタウンホールともども破壊することも効率的です。
インフェルノタワーは3本とも単体攻撃設定になっており、そのうち2本は広い区画の中に独立して配置されているので、破壊されにくくなっています。割と密集した配置になっているのでライドララッシュで攻めてもいいかと思います。しかし広い区画に入っている2本のインフェルノタワーの処理がしにくいです。インフェルノタワーが単体攻撃設定だとドラゴンやライドラとの相性が悪いのですが、逆にラバルとは相性が良いです。中HPのバルーンがインフェルノタワーの攻撃を引き受けて落ちても大して痛くないからです。
ということで、凸ウィズとラヴァルを組み合わせた凸ウィズラヴァル攻めを行うことにしました。
攻め方
具体的には以下の手順で攻めていきました。
まず12時側からラヴァハウンドを1体出しました。ラヴァを壁役としてこの後突撃艦を出していきます…と思いきや、誤タップでもう1体ラヴァを出してしまいました。
12時側の施設をカットさせようと思い、バルーン・ガーゴイルを上の画像の位置に出しました。
そして突撃艦を出しました。
今回突ウィズを落とす目標地点はイーグル砲のある場所です。ここには巨大爆弾を置くスペースがありません。アチャクイの祭壇の周りにトルネードトラップがあるかもしれませんが、ラヴァハウンドで解除できるので、突撃艦がそこにつかまる可能性も低いです。イーグル砲からすぐ上側を撃てば対空砲も破壊できるのでうってつけの場所だと判断しました。
そのような判断で12時側から突撃艦を投入したのですが、タウンホール右にあるエアースイーパーの風向きに逆らっています。そこで上の画像のように、フリーズを落としてエアスイを無効化させました。
突撃艦の影がイーグル砲の所に来たのでインビジブルの呪文を落としました。
突撃艦を割ってレイジをかけました。その後タイミング良くインビジブルの呪文を落とし、市タウンホールとその周辺を破壊することが出来ました。
次に、ババキン・アチャクイを上の画像の位置に出しました。今回の攻めでは、凸ウィズの破壊ですでにラヴァルパートの進軍L字ルートが出来ています。9時側から反時計回りに進ませようと思っていました。すでに進軍ルートが出来ているので、両ヒーローはラバルパートの開始地点に出しただけです。上手くいけばウォーデンのトームの範囲内に入るかもと思った程度でした。スーパーウォールブレーカ―も出していますが、それてしまっているので、もっと左下側に出せばよかったです。
ともあれラヴァルパートを開始しました。この後6時側→3時側へと反時計回りに部隊を進ませるプランです。
まずバルーンを数体出しました。
その後ろにウォーデンを帯同させて…
最後にラヴァを出しました。実はラヴァを出すのが早かったです。対空砲は6時側の方へ離れていますので、ラヴァだけ先行してしまい、後衛のバルーンが追いつかない展開です。これは反省点として残りました。
防衛援軍のドラゴンが近づいてきましたので、ポイズン処理をしました。また、トームをかけてバルーンを無敵化しました。
そしてヘイストを落とし、破壊進軍を加速させました。
バルーン部隊が6時側に来ましたので、追加でラヴァハウンドを出し…
バルーンも出しました。
そしてヘイストを落とし…
さらにヘイストを落としてバルーンを加速させました。
まだ予備のバルーンが3体あり、フリーズとヘイストも残っています。余裕が出てきましたし、安全地帯が出来ましたので、6時側にガーゴイルを投入し、破壊率を回収させました。そして全壊へ…。
編成
以上の攻めを行うにあたり、私が組んだ編成は以下の通りです。
プレイ動画
では、実際の攻めがどのようなものになったのか、以下のプレイ動画をご覧下さい。
2例目
2例目を紹介します。攻めた配置は以下の通りです。
密集型の配置です(今回は突ウィズラバルですが、ライドララッシュをしてもいいですね)。
タウンホール周辺にインフェルノタワーやイーグル砲がありますので、凸ウィズで一気にタウンホールもろともカットすれば全壊を取りやすそうです。
投石器があり、それがラバルと相性が悪い要素になっています。しかし全体的には防衛施設のレベルが低いので問題無く全壊が取れると判断しました。タウンホール周辺のスペースも大きくないので、巨爆で突ウィズ部隊が落ちることも無さそうです。
具体的には以下の手順で攻めました。2例目ですので、簡単説明にします。
今回は上の画像の位置から突撃させました。イーグル砲の右あたりに凸ウィズを落とせばスーパーウィザードが壁に遮られて変な方向へ行きにくいからです。タウンホールに近すぎるとタウンホール爆発で落ちてしまいますので、そうならないように意識しました。
凸ウィズ部隊が仕事をした直後です。凸ウィズの落下地点がちょうどいい所(クラン旗のある所)になっていますね。ごっそり削れてラバルの進軍L字ルートも作ることが出来ました。
スーパーウォールブレーカ―で壁開けをして、ババキン・アチャクイを入れました。この辺りの対空砲が残ることを想定していたのですが、上手く凸ウィズ部隊が破壊してくれました。残る対空砲は配置下部にある2本です。
バルーンとウォーデンを投入し、ちょうどババキン・アチャクイもウォーデンオーラの範囲内に居ましたのでトームをかけました。これで敵のアチャクイを処理できます。
そしてヘイストで破壊進軍を加速させました。この段階ではまだラヴァハウンドを出していません。対空砲までの位置が遠いので、先行しすぎてラヴァが消耗しても意味が無いからです。
その後ラヴァを出し、呪文などを使っていきました。そして全壊へ…。
では以下のプレイ動画をご覧下さい。
3例目
3例目を紹介します。攻めた配置は以下の通りです。
格上Th13です。タウンホールを置いてある区画の防衛火力が高く、バルーンの天敵である投石器がやっかいです。しかしそれだけで、対空砲やアーチャータワーなどの防衛施設レベルが低く、タウンホール区画内をなんとか出来れば全壊を取りやすいと言えます。
この配置でスーパーウィザードを落とすのは、イーグル砲とクラン城の境目辺りが良さそうです。イーグル砲のすぐ左下にエアスイがあり、その向きに逆らわないギリギリの位置である3時側から突撃艦を入れることにしました。ここで1つ問題があり、3時からラヴァを壁役にするとラヴァが4時半の対空砲へ向かっていきます。そうすると突撃艦のHPが持たないでタウンホールより遠い所で落下するかもしれません。そこで今回はウォーデンのトームを使って確実性を高めることにしました。
また、突撃部隊が仕事をした後のババキン・アチャクイによる整えパートは12時側から開始することにしました。壁のレベルが低いので普通のウォールブレーカ―で壁開けできますし、対空砲を1本ラバルパートの前に破壊しておくことが出来ます。また、敵のアチャクイも処理できます。
そのような攻めを考えて組んだ編成は以下の通りです。
ラヴァハウンドが1体少ない3体です。スーパーウォールブレーカ―も入れていないです。その分バルーンとアイスゴーレムが増えています。
3例目ですので、細かい攻め方解説を省略します。早速以下のプレイ動画をご覧下さい。
他のクラクラ攻略記事
以下クラクラの攻略記事一覧です。ご覧下さい。