こんにちは、GTです。
このページではスポーツ時事問題を紹介しています。下にあるものが古い内容で、上にあるものが新しい内容です。2020年の7月から2023年最新内容までを載せてあります。目次をタップもしくはクリックするとその場所へスクロールします。ご利用下さい。
勉強している方頑張って下さい!
タップできる目次
- 2023年2月の内容
- 2022年12月と2023年1月の内容
- 2022年10月と11月の内容
- 別の時事問題記事について紹介
- 2022年8月と9月の内容
- 2022年6月と7月の内容
- 2022年4月と5月の内容
- 2022年2月と3月の内容
- 2021年12月と2022年1月内容
- 2021年11月内容
- 2021年10月内容
- 2021年9月内容
- 2021年8月内容
- 2021年7月内容
- 2021年6月内容
- 2021年5月内容
- 2021年4月内容
- 2021年3月内容
- 2021年2月内容
- 2021年1月内容
- 2020年12月内容・問題
- 2020年12月内容・解答
- 2020年11月内容・問題
- 2020年11月内容・解答
- 2020年10月内容・問題
- 2020年10月内容・解答
- 2020年9月内容・問題
- 2020年9月内容・解答
- 2020年8月内容・問題
- 2020年8月内容・解答
- 2020年7月内容・問題
- 2020年7月内容・解答
- 別の時事問題記事について紹介
2023年2月の内容
サッカーの元日本代表選手で、55歳の選手が海外のチームにレンタル移籍することが発表されました。その人は三浦知良(みうら かずよし)選手です。ポルトガル2部オリベイレンセに移籍することとなりました。
3日の会談で、松野官房長官が引退した国枝慎吾さんに国民栄誉賞(こくみんえいよしょう)の授与を検討していることを発表しました。この後の定期テストの時には授与が決定しているかもしれません。念のため覚えておきましょう。
2023年の3月に野球の世界大会が開かれます。この大会をワールド・ベースボール・クラシックといい、略称アルファベット3文字はWBCとなります。パトレスのダルビッシュ有選手や大谷翔平選手が参加予定となっており、楽しみです。
2月12日に、アメリカで開かれているフィギュアスケートの4大陸選手権で三浦佳生(みうら かお)選手が優勝しました。今まではネーサン・チェン選手の17歳9か月が大会史上最年少優勝でしたが、三浦佳生(みうら かお)選手がその記録を塗り替え、17歳8か月の最年少優勝記録を打ち立てました。フィギュアスケート界に新星が誕生しました。
では以下復習用に問題を出します。解いてみてください!
2月・問題
1.55歳でありながら現役選手として活躍している選手がポルトガル2部のオリベイレンセというチームに移籍することとなりました。その選手とは誰ですか。
2.引退した38歳の車テニスの選手に対し、ある賞の授与を検討していることが政府によって発表されました。ある賞とは何ですか。また、誰に対しての授与が検討されていますか。
3.2023年の3月に野球の世界大会が開催される予定です。この大会のカタカナ名は何ですか。また、大会名の略称アルファベットは何ですか。それぞれ答えなさい。
4.12日のフィギュアスケート4大陸で優勝し、17歳8か月という大会史上最年少優勝記録を打ち立てた選手は誰ですか。
2月・解答
1.55歳でありながら現役選手として活躍している選手がポルトガル2部のオリベイレンセというチームに移籍することとなりました。その選手とは誰ですか。 三浦知良(みうら かずよし)
2.引退した38歳の車テニスの選手に対し、ある賞の授与を検討していることが政府によって発表されました。ある賞とは何ですか。また、誰に対しての授与が検討されていますか。 国民栄誉賞(こくみんえいよしょう)、国枝慎吾(くにえだ しんご)
3.2023年の3月に野球の世界大会が開催される予定です。この大会のカタカナ名は何ですか。また、大会名の略称アルファベットは何ですか。それぞれ答えなさい。 ワールド・ベースボール・クラシック、WBC
4.12日のフィギュアスケート4大陸で優勝し、17歳8か月という大会史上最年少優勝記録を打ち立てた選手は誰ですか。 三浦佳生(みうら かお)
2022年12月と2023年1月の内容
12月に入り、サッカーワールドカップのカタール大会決勝戦が行われました。優勝したのはアルゼンチンでした。そして、アルゼンチン代表のリオネル・メッシ選手がMVPとなりました。メッシ選手が手にした優勝のカップを抱えながら寝ている写真は印象的でした。日本も8強入りを逃したものの、強豪国のスペインやドイツを破っての決勝トーナメント進出がすごかったですね。
12日に、プロ野球ソフトバンクホークスから、ある投手が大リーグへ移籍することが発表されました。それは千賀滉大(せんが こうだい)選手で、メッツへ移籍することになりました。その後、オリックスからアメリカのメジャーリーグへ移籍することが決まりました。それは吉田正尚(よしだ まさたか)選手です。レッドソックスへの移籍となりました。日本人の左打者として最高の選手の一人です。2人が大リーグでも活躍することを期待しています!
フィギュアスケート全日本選手権が開かれました。26日には男子フリーで宇野昌磨(うの しょうま)選手が優勝を果たしました。前日の25日には、アイスダンスで高橋大輔(たかはし だいすけ)選手が優勝し、史上初の男子シングルスとアイスダンスの2冠を手に入れました。
30日に、サッカーの王様として親しまれていた人が亡くなりました。ブラジルの代表選手であったペレ氏がその人で、82歳でした。
2023年の1月2日は箱根駅伝が開催されました。2日に行われた往路戦では、駒澤大学が19年ぶりに優勝しました。3日の復路でも同大学が優勝、駒澤大学が往路復路の総合優勝を決めました。2位には中央大学が入りました。
10日には全国高校サッカー選手権の決勝戦が行われました。優勝したのは岡山県の岡山学芸館高校でした。
アメリカのプロバスケットボールチームで活躍する日本人選手がいますが、トレードでチームが変わることになりました。それはウィザーズの八村塁(はちむら るい)選手で、カルフォルニア州ロサンゼルスに本拠地を置くレイカーズに移籍しました。マジック・ジョンソン選手でも有名な名門チームです。これからの活躍に期待しています。
28日には、元横綱の白鵬(はくほう)による引退相撲が東京にある両国国技館で行われました。断髪式の途中で涙を流す姿も見られたのでした。これからは宮城野親方として活躍していくことでしょう。
車テニス界からは引退のニュースが入りました。全ての四大大会とパラリンピックで優勝する「生涯ゴールデンスラム」を達成した国枝慎吾(くにえだ しんご)選手が引退したのでした。世界ランキング1位の引退となりました。
1月に行われた日本の卓球選手権で三冠を達成した女性の選手が現れました。それは早田(はやた)ひな選手です。シングルス、ダブルス(女性同士で組むもの)、混合ダブルス(男性と女性で組むもの)で優勝となりました。
では以下復習用に問題を出します。解いてみてください!
12月と1月・問題
1.サッカーのワールドカップが終幕しました。今回の大会はどこの国で行われましたか。
2.サッカーのワールドカップで優勝した国と、その国の選手でMVPを獲得したのは誰ですか。
3.プロ野球ソフトバンクから大リーグのメッツへ移籍することが決まった投手は誰ですか。
4.プロ野球のオリックスからレッドソックスへ移籍することになった打者は誰ですか。
5.フィギュアスケートでアイスダンスで優勝し、史上初のアイスダンスと男子シングルスの2冠を達成した選手は誰ですか。
6.男子フリーで26日に優勝した選手は誰ですか。
7.ブラジルの代表選手だった「サッカーの王様」という愛称で親しまれた人物が亡くなりました。それは誰ですか。
8.2023年の1月2日と3日に行われた大学生による駅伝大会を通称何といいますか。
9.1月2日と3日に行われた大学生による駅伝で、総合優勝したのはどこの大学ですか。
10.10日に行われた全国高校サッカー選手権で優勝したのはどこの高校ですか。
11.アメリカのプロバスケットボールで活躍するウィザーズの選手がカリフォルニア州ロサンゼルスに本拠を持つチームへ移籍しました。その選手は誰ですか。また、移籍先のチーム名は何ですか。
12.元横綱であり、現在宮城野親方となっている人物が28日に両国国技館で引退相撲を行いました。その人物の横綱のときの力士名は何ですか。
13.車テニスのある選手が、38歳で引退しました。生涯ゴールデンスラムを達成したその選手とは誰ですか。
14.1月に行われた卓球選手権で、三冠を達成した女性の選手は誰ですか。
12月と1月・解答
1.サッカーのワールドカップが終幕しました。今回の大会はどこの国で行われましたか。 カタール
2.サッカーのワールドカップで優勝した国と、その国の選手でMVPを獲得したのは誰ですか。 アルゼンチン、リオネル・メッシ
3.プロ野球ソフトバンクから大リーグのメッツへ移籍することが決まった投手は誰ですか。 千賀滉大(せんが こうだい)
4.プロ野球のオリックスからレッドソックスへ移籍することになった打者は誰ですか。 吉田正尚(よしだ まさたか)
5.フィギュアスケートでアイスダンスで優勝し、史上初のアイスダンスと男子シングルスの2冠を達成した選手は誰ですか。 高橋大輔(たかはし だいすけ)
6.男子フリーで26日に優勝した選手は誰ですか。 宇野昌磨(うの しょうま)
7.ブラジルの代表選手だった「サッカーの王様」という愛称で親しまれた人物が亡くなりました。それは誰ですか。 ペレ
8.2023年の1月2日と3日に行われた大学生による駅伝大会を通称何といいますか。 箱根駅伝
9.1月2日と3日に行われた大学生による駅伝で、優勝したのはどこの大学ですか。 駒澤大学
10.10日に行われた全国高校サッカー選手権で優勝したのはどこの高校ですか。 岡山学芸館高校
11.アメリカのプロバスケットボールで活躍するウィザーズの選手がカリフォルニア州ロサンゼルスに本拠を持つチームへ移籍しました。その選手は誰ですか。また、移籍先のチーム名は何ですか。 八村塁(はちむら るい)、レイカーズ
12.元横綱であり、現在宮城野親方となっている人物が28日に両国国技館で引退相撲を行いました。その人物の横綱のときの力士名は何ですか。 白鵬(はくほう)
13.車テニスのある選手が、38歳で引退しました。生涯ゴールデンスラムを達成したその選手とは誰ですか。 国枝慎吾(くにえだ しんご)
14.1月に行われた卓球選手権で、三冠を達成した女性の選手は誰ですか。 早田(はやた)ひな
2022年10月と11月の内容
10月最初の話題は亡くなった方についてです。
「元気ですかー!」「1、2、3、ダー!」などで有名なプロレスラーだった、アントニオ猪木(いのき)さんが1日に亡くなりました。79歳でした。最後まで世の中に元気を届けようとyoutubeでの自身の闘病生活について配信など続けていました。
2022年のプロ野球でセ・リーグとパ・リーグの優勝チームが決まりました。セ・リーグはヤクルトスワローズが、パ・リーグはオリックスバファローズが優勝しました。
16日にはサッカーの天皇杯決勝戦が行われました。そしてJ1リーグのチームを破り、下位リーグJ2に所属するヴァンフォーレ甲府が優勝しました。これは快挙です、すごい!
もう1つサッカー界からのニュースがあります。44歳となったJ2横浜FCの中村俊輔(なかむら しゅんすけ)選手が今季で引退することとなりました。フリーキックの名手として活躍する姿が印象的でした。
次は日本のプロ野球界からです。今年の日本一を決める決定戦が行われました。0勝2敗1分けで迎えた後、パ・リーグのオリックスバファローズが4連勝、日本一の座につきました。昨年も同じ対戦でヤクルトに負けたオリックスでしたが、今年はリベンジを果たして優勝したのでした。
競泳界から世界新記録の知らせが届きました。22日に日本短水路選手権が行われました。25mのプールで競う大会なのですが、男子200mバタフライで本多灯(ほんだ ともる)選手が1分46秒85のタイムで優勝したのでした。今までの記録を1秒以上縮めての新記録達成でした。
11月6日に、日本のプロサッカーJ1リーグの優勝チームが決まりました。首位の横浜Fマリノスが3年ぶり5度目の優勝をしました。
11月11日に、元プロ野球選手の村田兆治(むらた ちょうじ)さんが亡くなりました。72歳でした。この選手はマサカリ投法という独特のフォームで剛速球を投げた名投手でした。
11月20日から、サッカーのワールドカップが開催されます。開催国はサウジアラビアやアラブ首長国連邦の近くにあるカタールです。日本代表チームの監督は森保一(もりやす はじめ)氏となっています。日本の活躍を期待しています!ちなみに、この大会で山下良美(やました よしみ)さんが日本の女性審判として初めてワールドカップ戦に参加しました。
女子ゴルフ界で、最年少年間女王が誕生しました。それは山下美夢有(やました みゆう)選手です。今までは21歳と156日での達成が記録でしたが、今回山下選手は21歳103日での達成となりました。
カタールで行われたサッカーワールドカップでは、初戦で日本代表チームが歴史的勝利をあげました。ヨーロッパの強豪国であるドイツに2-1で逆転勝利しました。つづくコスタリカ戦には負けてしまいましたが、この後の戦いで勝利することを期待しています!
27日には大相撲の九州場所千秋楽が行われました。28年ぶりとなった3人の力士による優勝決定戦(巴戦)が行われました。阿炎(あび)が優勝しました。おめでとうございます!
以下問題を出します。復習用に確認してみましょう!
10月と11月・問題
1.10月1日に、元プロレスラーのある人物が79歳で亡くなりました。「元気ですかー!」や、闘魂注入ビンタなどで有名な人物は誰ですか。
2.今年の日本プロ野球で、セ・リーグの優勝チームはどこですか。
3.今年の日本プロ野球で、パ・リーグの優勝チームはどこですか。
4.サッカーの天皇杯決勝戦が行われ、J2リーグのあるチームがJ1リーグのチームを破って優勝しました。そのチームはどこですか。
5.44歳となったFC横浜のサッカー選手が引退することとなりました。フリーキックの名手として日本代表でも活躍した選手は誰ですか。
6.今年の日本のプロ野球では、0勝2敗1分けから4連勝して日本一となったチームが現れました。そのチームの名前は何ですか。
7.10月22日に行われた水泳大会の男子200メートルバタフライで日本新記録を出した選手は誰ですか。
8.11月6日にサッカーJ1リーグの優勝チームが決まりました。それはどこですか。
9.11月20日にあるスポーツの種目のワールドカップ大会が開催されます。種目は何ですか。
10.上記の20日に開催される大会はどこの国で行われますか。また、日本代表チームの監督は誰ですか。
11.ロッテのエースだった元プロ野球投手が72歳で亡くなりました。マサカリ投法などで有名なこの人物は誰ですか。
12.女子ゴルフの13日の大会で優勝し、年間女王の最年少記録を作った選手は誰ですか。
13.サッカーのワールドカップについて、日本は初戦でヨーロッパの強豪国から逆転勝利をすることが出来ました。そのヨーロッパの国とはどこですか。
14.大相撲の九州場所が行われ、28年ぶりに巴戦が行われました。この結果優勝した力士は誰ですか。
15.今回のサッカーワールドカップで日本人女性が審判として初参加しました。その人物は誰ですか。
10月と11月・解答
1.10月1日に、元プロレスラーのある人物が79歳で亡くなりました。「元気ですかー!」や、闘魂注入などで有名な人物は誰ですか。 アントニオ猪木
2.今年の日本プロ野球で、セ・リーグの優勝チームはどこですか。 ヤクルトスワローズ
3.今年の日本プロ野球で、パ・リーグの優勝チームはどこですか。 オリックスバファローズ
4.サッカーの天皇杯決勝戦が行われ、J2リーグのあるチームがJ1リーグのチームを破って優勝しました。そのチームはどこですか。 ヴァンフォーレ甲府
5.44歳となったFC横浜のサッカー選手が引退することとなりました。フリーキックの名手として日本代表でも活躍した選手は誰ですか。 中村俊輔
6.今年の日本のプロ野球では、0勝2敗1分けから4連勝して日本一となったチームが現れました。そのチームの名前は何ですか。 オリックスバファローズ
7.10月22日に行われた水泳大会の男子200メートルバタフライで世界新記録を出した選手は誰ですか。 本多灯
8.11月6日にサッカーJ1リーグの優勝チームが決まりました。それはどこですか。 横浜Fマリノス
9.11月20日にあるスポーツの種目のワールドカップ大会が開催されます。種目は何ですか。 サッカー
10.上記の20日に開催される大会はどこの国で行われますか。また、日本代表チームの監督は誰ですか。 カタール、森保一(もりやす はじめ)
11.ロッテのエースだった元プロ野球投手が72歳で亡くなりました。マサカリ投法などで有名なこの人物は誰ですか。 村田兆治(むらた ちょうじ)
12.女子ゴルフの13日の大会で優勝し、年間女王の最年少記録を作った選手は誰ですか。 山下美夢有(やました みゆう)
13.サッカーのワールドカップについて、日本は初戦でヨーロッパの強豪国から逆転勝利をすることが出来ました。そのヨーロッパの国とはどこですか。 ドイツ
14.大相撲の九州場所が行われ、28年ぶりに巴戦が行われました。この結果優勝した力士は誰ですか。 阿炎(あび)
15.今回のサッカーワールドカップで日本人女性が審判として初参加しました。その人物は誰ですか。 山下良美(やました よしみ)
別の時事問題記事について紹介
別の時期について内容を確認したい方や社会の時事問題を勉強したい方は以下のページもご覧ください。
2022年8月と9月の内容
8月9日に104年ぶりの偉業が達成されました。その偉業とは、プロ野球の投手として二桁勝利、かつ打者として二桁本塁打を達成するというものです。アメリカ大リーグのエンゼルスで活躍している大谷翔平(おおたに しょうへい)選手はすでにホームラン(本塁打)を20本以上打っていたところ、投手として10勝目をあげたのでした。
100年以上前に、野球の神様といわれたベーブ・ルースという選手が達成したものですが、投手と打者との分業が進んでいる現代のプロ野球界でこの活躍はまずあり得ないものです。素晴らしい!今後も二刀流としての活躍を期待しています。
ゴルフの全米女子アマチュア選手権が14日に行われました。この大会で高校2年生の馬場咲希(ばば さき)選手が優勝したのでした。日本勢の優勝は1985年の服部道子以来37年ぶりの快挙となりました。
全国高校野球選手権の夏の甲子園大会決勝戦が行われました。宮城県の仙台育英高校と山口県の下関国際高校が勝負を行い、仙台育英高校が勝利しました。東北勢の優勝は初となったのでした。
競泳の日本大学選手権が行われました。日本大学の主将である池江璃花子(いけえ りかこ)選手は大学生として最後の出場となったのでした。結果として白血病を乗り越えての活躍となり、2種目で優勝しました。
日本プロ野球界から快挙のお知らせです。9月13日に、ヤクルトスワローズの村上宗隆(むらかみ むねたか)選手が55号ホームランを打ちました。日本人が1年の間に打ったホームランの記録は王貞治(おう さだはる)氏の55本がこれまでの最高記録でしたが、村上選手がこの偉大な記録に並んだのでした。実は年間のホームラン数記録は60本で、同じくヤクルトスワローズに所属していたバレンティン選手が持っています。この記録も抜くことが期待されています。
テニス界から引退のお知らせです。元世界ランク1位でスイスのロジャー・フェデラー選手が引退を発表しました。男子テニスの4大大会で通算優勝20回を誇る名選手も39歳となり、レバー・カップを最後に24年の現役生活に終止符を打ちました。
9月25日に、大相撲秋場所の千秋楽が開催されました。優勝したのは37歳10か月の玉鷲(たまわし)でした。37歳10か月での優勝は、1年6場所制になってからの最年長記録となりました。
9月25日に、ドイツのベルリンでマラソン大会が開催され、男子マラソン世界新記録が誕生しました。ケニアのエリウド・キプチョゲ選手が自身の世界記録を更新し、2時間1分9秒で優勝したのでした。
では、以下復習用に問題を出します。解いてみましょう!
8月と9月・問題
1.104年ぶりにアメリカのプロ野球界で投手として2桁勝利、打者としても2桁本塁打を達成した選手は誰ですか。
2.上記の記録を100年以上前に達成し、野球の神様とも呼ばれる選手は誰ですか。
3.ゴルフの女子全米アマチュア選手権で優勝した高校生は誰ですか。
4.夏の甲子園大会で優勝した高校は、どこの都道府県の何という高校ですか。
5.競泳の日本大学選手権が開催されました。白血病を乗り越えての活躍をした女子選手はどこの大学に所属していますか。また、選手の名前は何ですか。
6.プロ野球のヤクルトスワローズに所属するある選手が、今シーズン55号のホームランを打ちました。この選手は誰ですか。
7.上記ヤクルトスワローズの選手は、今まで日本人として最多本塁打記録を持っていたある人物の偉大な記録に並びました。誰の記録に並びましたか。
8.39歳となったスイスのあるテニス選手が引退となりました。それは誰ですか。
9.大相撲秋場所で優勝した力士は誰ですか。
10.上記の優勝した力士は、幕内最年長記録も更新しました。〇歳10か月という記録です。〇に入る数字はいくつですか。
11.ドイツのベルリンでマラソン大会が開催され、男子マラソンの世界新記録が誕生しました。世界記録を出して優勝したケニアの選手は誰ですか。また、新記録のタイムは何時間何分何秒でしたか。
8月と9月・解答
1.104年ぶりにアメリカのプロ野球界で投手として2桁勝利、打者としても2桁本塁打を達成した選手は誰ですか。 大谷翔平
2.上記の記録を100年以上前に達成し、野球の神様とも呼ばれる選手は誰ですか。 ベーブ・ルース
3.ゴルフの女子全米アマチュア選手権で優勝した高校生は誰ですか。 馬場咲希
4.夏の甲子園大会で優勝した高校は、どこの都道府県の何という高校ですか。 宮城県、仙台育英高校
5.競泳の日本大学選手権が開催されました。白血病を乗り越えての活躍をした女子選手はどこの大学に所属していますか。また、選手の名前は何ですか。 日本大学、池江璃花子(いけえ りかこ)
6.プロ野球のヤクルトスワローズに所属するある選手が、今シーズン55号のホームランを打ちました。この選手は誰ですか。 村上宗隆
7.上記ヤクルトスワローズの選手は、今まで日本人として最多本塁打記録を持っていたある人物の偉大な記録に並びました。誰の記録に並びましたか。 王貞治
8.39歳となったスイスのあるテニス選手が引退となりました。それは誰ですか。 ロジャー・フェデラー
9.大相撲秋場所で優勝した力士は誰ですか。 玉鷲
10.上記の優勝した力士は、幕内最年長記録も更新しました。〇歳10か月という記録です。〇に入る数字はいくつですか。 37
11.ドイツのベルリンでマラソン大会が開催され、男子マラソンの世界新記録が誕生しました。世界記録を出して優勝したケニアの選手は誰ですか。また、新記録のタイムは何時間何分何秒でしたか。 エリウド・キプチョゲ、2時間1分9秒
2022年6月と7月の内容
6月最初の話題はテニス界からです。
テニスの四大大化の一つ、全仏オープンが開かれました。そして混合ダブルスで柴原瑛菜(しばはら えな)選手がウェスレイ・コールホフ(オランダ)選手と組んで初優勝をしました。この二人はペアを組み始めてから、なんと1か月位しかないそうです。
同じく全仏オープンでは男子車いすの部シングルス決勝が行われました。優勝したのは国枝慎吾(くにえだ しんご)選手です。2時間半を超える熱戦の末にアルゼンチン選手に見事競り勝ったのでした。
続いての話題はボクシング界からです。
バンタム級の世界王者である井上尚弥(いのうえ なおや)選手がノニト・ドネア選手と戦い勝利を手にしました。そして階級を超越した最強ボクサーを決めるパウンド・フォー・パウンド(PFP)ランキングが更新され、なんと日本人史上初の1位に選ばれたのでした。モンスターともいわれていますが、まさにその名にふさわしい1位の獲得でした。
次の話題は水泳界からです。
プダペストで開かれた水泳の世界選手権で素晴らしい結果が出ました。アーティスティックスイミングのソロ・テクニカルルーティンで日本人初の優勝者が生まれたのです。その人は、乾友紀子(いぬい ゆきこ)選手です。おめでとうございます!
7月には男子フィギュアスケートの羽生結弦(はにゅう ゆづる)選手が、プロに転向することを発表しました。この人は2014年ソチ、2018年平昌オリンピックと2大会連続で金メダルを取った素晴らしいです。
7月24日には大相撲名古屋場所の千秋楽が行われました。そして12勝3敗の成績で平幕の逸ノ城(いちのじょう)が初優勝となりました。出身はモンゴルです。
6月と7月・問題
では復習用に問題を出します。
1.6月にテニスの四大大会の1つが開催されましたが、それはどこの国ですか。
2.上記の四大大会の混合ダブルスで、オランダのウェスレイ・コールホフ選手と組んで初優勝を飾った選手がいます。それは誰ですか。
3.テニスの四大大会の男子シングルス車いすの部で優勝した選手は誰ですか。
4.ボクシングのバンタム級世界チャンピオンで、先日ノニト・ドネア選手を破り、パウンド・フォー・パウンド1位に選出された選手は誰ですか。
5.水泳の世界選手権が開かれ、ある種目のソロ・テクニカルルーティンで日本人初の優勝者が誕生しました。ある種目とは水中で演技をするものですが、それをカタカナで何といいますか。ヒント:以前はシンクロナイズドスイミングと言われていたものです。
6.上記の水泳の種目で日本人初の優勝者となった選手は誰ですか。
7.2014年のソチオリンピック、2018年の平昌オリンピックの2大会で連続金メダルをとった選手がプロに転向すると発表しました。その選手は誰ですか。
8.上記のプロに転向した選手が金メダルを取ったスポーツとは何ですか。
9.大相撲の名古屋場所でモンゴル出身の力士が優勝しました。誰ですか。
6月と7月・解答
1.6月にテニスの四大大会の1つが開催されましたが、それはどこの国ですか。 フランス
2.上記の四大大会の混合ダブルスで、オランダのウェスレイ・コールホフ選手と組んで初優勝を飾った選手がいます。それは誰ですか。 柴原瑛菜(しばはら えな)
3.テニスの四大大会の男子シングルス車いすの部で優勝した選手は誰ですか。 国枝慎吾(くにえだ しんご)
4.ボクシングのバンタム級世界チャンピオンで、先日ノニト・ドネア選手を破り、パウンド・フォー・パウンド1位に選出された選手は誰ですか。 井上尚弥(いのうえ なおや)
5.水泳の世界選手権が開かれ、ある種目のソロ・テクニカルルーティンで日本人初の優勝者が誕生しました。ある種目とは水中で演技をするものですが、それをカタカナで何といいますか。ヒント:以前はシンクロナイズドスイミングと言われていたものです。 アーティスティックスイミング
6.上記の水泳の種目で日本人初の優勝者となった選手は誰ですか。 乾友紀子(いぬい ゆきこ)
7.2014年のソチオリンピック、2018年の平昌オリンピックの2大会で連続金メダルをとった選手がプロに転向すると発表しました。その選手は誰ですか。 羽生結弦
8.上記のプロに転向した選手が金メダルを取ったスポーツとは何ですか。 男子フィギュアスケート
9.大相撲の名古屋場所でモンゴル出身の力士が優勝しました。誰ですか。 逸ノ城
2022年4月と5月の内容
4月最初の話題は日本のプロ野球界からです。
千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希(ささき ろうき)投手が4月10日に完全試合を達成しました。相手チーム27人全てのバッターをアウトにして完全に封じ込めたのでした。20歳での達成は新記録でもあります。素晴らしい!!!!
→その1週間後の4月17日に登板し、この日も8回までパーフェクトピッチングを続けました。2試合連続の完全試合となればすご過ぎです。そう思われましたが、味方が点を取っていなかったこともあり大事をとっての降板となりました。それでも大したものです。
2つ目の話題はアメリカのプロ野球界からです。
広島東洋カープからアメリカのカブスへ、今年移籍したばかりの選手がいます。鈴木誠也(すずき せいや)選手がその人で、早くもヒットとホームランを量産して活躍しています。日本人の活躍として二刀流の大谷翔平選手が有名ですが、鈴木誠也選手の活躍も嬉しいニュースとして連日報道されています。
次の話題はスポーツの祭典についてです。
4月22日から3日間、千葉のZOZOマリンスタジアムで「Xゲーム」という大会が開かれました。そして、スケートボード男子ストリートでは堀米雄斗(ほりごめ ゆうと)選手が優勝、スケートボード女子パークという種目では四十住さくら(よそずみ さくら)選手が優勝しました。女子では表彰台を日本人が独占するなど、レベルの高さが光りました。
次の話題は大相撲界からです。
5月22日に大相撲夏場所の千秋楽が行われました。その結果、横綱の照ノ富士(てるのふじ)が12勝3敗の成績で優勝しました。
次の話題はアメリカプロ野球界からです。
エンゼルスの大谷翔平選手といえば投手と打者の二刀流で活躍していることで有名です。その大谷翔平選手が22日にホームランを打ちました。そして日米通算150号ホームランを達成したのでした。
では復習用に以下問題を出します。
4月と5月・問題
1.4月10日に日本のプロ野球で完全試合を達成した投手がいます。それは誰ですか。
2.上記の選手はまだ20歳の若さですが、どこの球団に所属していますか。
3.今年からアメリカのカブスへ移籍したプロ野球選手がいます。侍ジャパン(日本代表野球チーム)の4番で活躍したこともある広島東洋カープ出身の選手は誰ですか。
4.アクションスポーツの祭典が4月22日に日本で初開催されました。開催場所は千葉のZOZOマリンスタジアムです。その大会の名前を何ゲームと言いますか。
5.上記のスポーツの祭典のうち、スケートボード男子ストリートで優勝した選手は誰ですか。
6.同じく上記のスポーツ祭典のスケートボード女子パークという種目で優勝した選手は誰ですか。
7.大相撲夏場所で優勝を決めたモンゴル出身の力士は誰ですか。
8.アメリカのエンゼルスで二刀流選手として活躍し、5月に日米通算150号ホームランを達成したのは誰ですか。
4月と5月・解答
1.4月10日に日本のプロ野球で完全試合を達成した投手がいます。それは誰ですか。 佐々木朗希(ささき ろうき)
2.上記の選手はまだ20歳の若さですが、どこの球団に所属していますか。 千葉ロッテマリーンズ
3.今年からアメリカのカブスへ移籍したプロ野球選手がいます。侍ジャパン(日本代表野球チーム)の4番で活躍したこともある広島東洋カープ出身の選手は誰ですか。 鈴木誠也(すずき せいや)
4.アクションスポーツの祭典が4月22日に日本で初開催されました。開催場所は千葉のZOZOマリンスタジアムです。その大会の名前を何ゲームと言いますか。 Xゲーム
5.上記のスポーツの祭典のうち、スケートボード男子ストリートで優勝した選手は誰ですか。 堀米雄斗(ほりごめ ゆうと)
6.同じく上記のスポーツ祭典のスケートボード女子パークという種目で優勝した選手は誰ですか。 四十住さくら(よそずみ さくら)
7.大相撲夏場所で優勝を決めたモンゴル出身の力士は誰ですか。 照ノ富士
8.アメリカのエンゼルスで二刀流選手として活躍し、5月に日米通算150号ホームランを達成したのは誰ですか。 大谷翔平
2022年2月と3月の内容
今回の話題は何といってもオリンピック・パラリンピック大会についてですね。
中国の北京で冬季オリンピック大会が始まりました。そして日本のメダル獲得第1号となったのが、堀島行真(ほりしま いくま)選手でした。フリースタイルスキー男子モーグルで3位に入り、銅メダルを獲得しました。
その後、スキージャンプの小林 陵侑(こばやし りょうゆう)選手が6日の男子ノーマルヒル決勝で見事な飛行を見せてくれ、見事に金メダルを獲得しました。今大会で日本初の金メダルとなりました。
その他の選手を確認しましょう。11日に、男子スノーボードのハーフパイプで平野歩夢(ひらの あゆむ)選手が金メダルと獲得しました。2回目の滑走で疑惑の判定がありましたが、3回目で見事な技を見せてくれ、文句無しの金メダルとなりました。14日にはスピードスケートの高木美帆(たかぎ みほ)選手が女子500m決勝で勝利、金メダルを獲得しました。おめでとうございます!
ちなみに次回の冬季オリンピック大会開催国はイタリアとなっています。ミラノとコルティナ・ダンペッツォという都市での共同開催となり、2026年に予定されています。
3月4日にはパラリンピック大会が開幕しました。その直前に隣国ウクライナへ軍事進攻したロシアとその同盟国であるベラルーシの参加禁止が発表されました。軍事侵攻下でのパラリンピック大会開催となったのでした。
パラリンピック大会では日本勢のメダル獲得第1号が誕生しました。アルペンスキー女子滑降座位という種目で、村岡桃佳(むらおか ももか)選手が見事金メダルを獲得したのでした。おめでとうございます!
話題が変わって大相撲についてです。
3月は大相撲の春場所が行われました。そして千秋楽の3月27日に、新しく関脇となったばかりの若隆景(わかたかかげ)が高安との優勝決定戦を行いました。見事に勝利し、初めての優勝を果たしたのでした。新関脇の優勝は昭和11年の双葉山以来、実に86年ぶりの出来事となりました。
最後に高校野球の話題です。
春の甲子園2022年第94回大会が行われました。優勝したのは大阪桐蔭で、4年ぶり4度目となりました。
では復習用に以下問題を出します。
2月と3月・問題
1.冬季オリンピック2022大会が始まりました。それはどこの国ですか。
2.冬季オリンピック2020大会が開催された都市はどこですか。
3.冬季オリンピックで日本第1号のメダルを獲得したフリースタイルスキー男子モーグル3位の選手は誰ですか。
4.冬季オリンピックで日本初の金メダルを獲得したのは男子スキージャンプの選手です。それは誰ですか。
5.男子スノーボードのハーフパイプで金メダルを獲得した選手は誰ですか。
6.スピードスケート女子500mで金メダルを獲得した選手は誰ですか。
7.次回の冬季オリンピック2026大会の開催国はどこですか。
8.冬季パラリンピック大会が開幕しましたが、軍事侵攻によってある国とその同盟国ベラルーシの参加が禁止となりました。ベラルーシ以外で参加禁止となった侵攻国とはどこですか。
9.冬季パラリンピック大会のアルペンスキー女子滑降座位という種目で金メダルを獲得した選手は誰ですか。
10.大相撲春場所で新関脇のある力士が優勝しました。それは誰ですか。
11.高校野球、春の甲子園大会で優勝したのはどこですか。
2月と3月・解答
1.冬季オリンピック2022大会が始まりました。それはどこの国ですか。 中国
2.冬季オリンピック2020大会が開催された都市はどこですか。 北京
3.冬季オリンピックで日本第1号のメダルを獲得したフリースタイルスキー男子モーグル3位の選手は誰ですか。 堀島行真(ほりしま いくま)
4.冬季オリンピックで日本初の金メダルを獲得したのは男子スキージャンプの選手です。それは誰ですか。 小林 陵侑(こばやし りょうゆう)
5.男子スノーボードのハーフパイプで金メダルを獲得した選手は誰ですか。 平野歩夢(ひらの あゆむ)
6.スピードスケート女子500mで金メダルを獲得した選手は誰ですか。 高木美帆(たかぎ みほ)
7.次回の冬季オリンピック2026大会の開催国はどこですか。 イタリア
8.冬季パラリンピック大会が開幕しましたが、軍事侵攻によってある国とその同盟国ベラルーシの参加が禁止となりました。ベラルーシ以外で参加禁止となった侵攻国とはどこですか。 ロシア
9.冬季パラリンピック大会のアルペンスキー女子滑降座位という種目で金メダルを獲得した選手は誰ですか。 村岡桃佳(むらおか ももか)
10.大相撲春場所で新関脇のある力士が優勝しました。それは誰ですか。 若隆景
11.高校野球、春の甲子園大会で優勝したのはどこですか。 大阪桐蔭
2021年12月と2022年1月内容
12月と1月をまとめてお伝えします。
1つ目の話題はオリンピックについてです。
アメリが合衆国は6日、来年2月に中国の北京で行われる冬季オリンピック大会について、外交ボイコットをすると発表しました。中国では現在ウイグル族への弾圧などが国際社会で問題になっているためです。選手団の派遣は可能としており、あくまで政府の人員を派遣しないというものでした。
2つ目の話題は新春の駅伝からです。
恒例の箱根駅伝が2日に行われ、往路で青山学院大学が優勝しました。昨年往路12位と致命的な出遅れで連覇を逃したのですが、この1年で積み上げた選手層の厚さを見せつけ、独走で2年ぶり5度目の往路優勝を果たしたのでした。→3日の復路も青山学院が独走、往路復路の総合優勝をしました。優勝おめでとうございます!
3つ目の話題は体操選手の引退についてです。
オリンピック個人総合で2連覇を果たした内村航平(うちむら こうへい)選手が1月14日に引退会見を開きました。昨年の東京オリンピックでは鉄棒にしぼって参加しましたが予選落ち、その後の昨年10月の世界選手権では6位の成績を残していました。あごから下は体中が痛かったそうで、33歳という年齢は第一線で活躍するには厳しいのでしょう。日本体操界を引っ張ってもらいました。お疲れ様でした!
4つ目は大相撲についてです。
大相撲の初場所が開かれ、最終日となる千秋楽が23日に行われました。優勝を争っていたのが関脇の御嶽海(みたけうみ)と横綱の照ノ富士(てるのふじ)でした。この日の結びの一番で直接対決が行われ、御嶽海が勝利し優勝しました。関脇以外での3度目の優勝が照ノ富士以来2人目の快挙となったのでした。優勝おめでとうございます!
5つ目の話題は男子テニス界からです。
今の時期のテニスの四大大会と言えば全豪オープンで、開催国はオーストラリアですね。その大会に世界ランク1位のノバク・ジョコビッチ選手(34歳)が参加できずオーストラリアから退去することとなりました。新型コロナ対策のワクチン接種をしておらず、入国についての不備があったためでした。
では復習用に問題を出します。ご確認下さい。
12月・1月 問題
1.12月6日にアメリカ合衆国が発表した、あるオリンピックに政府の人員を派遣しないことを何と言いますか。
2.次の冬季オリンピックはどこの国の何という都市で開催される予定ですか。
3.1月2日と3日に行われた長距離レースの大会は何ですか。
4.上記の大会で総合優勝を決めた大学はどこですか。
5.日本体操界で活躍し、オリンピック個人総合2連覇をした選手が1月14日に引退会見を開きました。その選手は誰ですか。
6.1月23日の大相撲初場所最終日に、横綱の照ノ富士を破って優勝を果たした力士は誰ですか。
7.男子テニスで世界ランク1位の選手がテニスの四大大会に出場できない事態となりました。新型コロナワクチンの未接種が原因の1つです。その四大大会とは何ですか。
8.上記四大大会の開催国はどこですか。
9.上記四大大会に出場できなくなった選手は誰ですか。
12月・1月 解答
1.12月6日にアメリカ合衆国が発表した、あるオリンピックに政府の人員を派遣しないことを何と言いますか。 外交ボイコット
2.次の冬季オリンピックはどこの国の何という都市で開催される予定ですか。 中国、北京
3.1月2日と3日に行われた長距離レースの大会は何ですか。 箱根駅伝
4.上記の大会で総合優勝を決めた大学はどこですか。 青山学院大学
5.日本体操界で活躍し、オリンピック個人総合2連覇をした選手が1月14日に引退会見を開きました。その選手は誰ですか。 内村航平
6.1月23日の大相撲初場所最終日に、横綱の照ノ富士を破って優勝を果たした力士は誰ですか。 御嶽海(みたけうみ)
7.男子テニスで世界ランク1位の選手がテニスの四大大会に出場できない事態となりました。新型コロナワクチンの未接種が原因の1つです。その四大大会とは何ですか。 全豪オープン
8.上記四大大会の開催国はどこですか。 オーストラリア
9.上記四大大会に出場できなくなった選手は誰ですか。 ノバク・ジョコビッチ
2021年11月内容
11月1つ目の話題はサッカー界からです。
J1リーグは11月3日、各地で34節の試合を開催しました。等々力陸上競技場では、川崎フロンターレ対浦和レッズの一戦が行なわれ引き分けました。この時2位の横浜F・マリノスがガンバ大阪に敗れたため、川崎フロンターレの2年連続4回目の優勝が決まったのでした。いやぁ、最近の川崎フロンターレ強いですね!
2つ目の話題はプロ野球界からです。
日本ハムファイターズに新監督が誕生しました。新しく就任したのは新庄剛志(しんじょう つよし)氏で、優勝は目指さない、自分をビッグボス(Big Boss)と呼んで欲しい、など言っていました。プロ野球界が盛り上がりを見せています。
3つ目の話題はプロ野球界からです。
セ・リーグとパ・リーグそれぞれのクライマックスシリーズが終了しました。セ・リーグからはヤクルトスワローズが、パ・リーグからはオリックスバファローズが日本シリーズへ進出することになりました。
今回、ヤクルトの奥川恭伸(おくがわ やすのぶ)投手が巨人を相手に完封勝利を見せてくれました。これは圧巻でしたね。この後の日本シリーズ、果たしてどちらのチームが優勝するでしょうか。
→その後の日本シリーズでヤクルトスワローズが優勝となりました!
4つ目の話題はアメリカのプロ野球界からです。
すでに二刀流選手として数々の賞を受賞した大谷翔平(おおたに しょうへい)選手、このあとビッグタイトルを手に入れることが予想されます。それは11月19日に発表される予定の最優秀選手賞です。その最優秀選手をアルファベット3文字でMVPと言います。ちなみに大谷翔平選手が所属するのはエンゼルスというチームです。
→その後19日に受賞者が発表され、見事大谷選手がMVPを獲得しました。おめでとうございます!ちなみに大谷選手の背番号は17番です。テストで17番を答えさせる問題はかなりマニアックなので出題確率は低でしょうが念のため紹介しておきます。
5つ目の話題は大相撲界からです。
大相撲九州場所が行われ、横綱の照ノ富士(てるのふじ)が優勝しました。新しく横綱になってから2場所連続の優勝で、強さを見せてくれました。新横綱に昇進してから2場所連続で優勝するのは、62年初場所の大鵬以来59年ぶりの快挙です。しかも照ノ富士を含めて2人しかいないのでした。
では復習用に問題を出します。ご確認下さい。
11月・問題
1.2021年11月に優勝を決めたサッカーのJ1リーグのチームはどこですか。
2.プロ野球の日本ハムに新しく監督が就任しました。それは誰ですか。
3.プロ野球の日本シリーズに進出してセ・リーグのチームはどこですか。
4.プロ野球の日本シリーズに進出してパ・リーグのチームはどこですか。
5.アメリカプロ野球界で二刀流選手として活躍した日本人選手がいます。それは誰ですか。
6.その人物が19日に受賞することを期待されている最優秀選手賞とはアルファベット3文字と組み合わせると何賞ですか。
7.二刀流選手が所属しているのは何というチームですか。
8.日本のプロ野球日本シリーズで優勝し、見事日本一の座に輝いたチームはどこですか。
9.大相撲九州場所で優勝した力士は誰ですか。
11月・解答
1.2021年11月に優勝を決めたサッカーのJ1リーグのチームはどこですか。 川崎フロンターレ
2.プロ野球の日本ハムに新しく監督が就任しました。それは誰ですか。 新庄剛志
3.プロ野球の日本シリーズに進出してセ・リーグのチームはどこですか。 ヤクルトスワローズ
4.プロ野球の日本シリーズに進出してパ・リーグのチームはどこですか。 オリックスバファローズ
5.アメリカプロ野球界で二刀流選手として活躍した日本人選手がいます。それは誰ですか。 大谷翔平
6.その人物が19日に受賞することを期待されている最優秀選手賞とはアルファベット3文字と組み合わせると何賞ですか。 MVP賞
7.二刀流選手が所属しているのは何というチームですか。 エンゼルス
8.日本のプロ野球日本シリーズで優勝し、見事日本一の座に輝いたチームはどこですか。 ヤクルトスワローズ
9.大相撲九州場所で優勝した力士は誰ですか。 照ノ富士
2021年10月内容
10月1つ目の内容は女子バスケットボール界からです。
ヨルダンのアンマンでアジアカップが開かれ、3日に女子バスケットボールの決勝戦が行われました。日本は決勝で中国を破り、優勝となりました。この優勝で、大会史上初の5連覇も達成したのでした。いやぁ日本強い!
10月2つ目の内容は女子卓球界からです。
カタールのドーハで行われていた卓球アジア大会が10月5日に閉幕しました。この大会で早田(はやた)ひな選手がシングルス決勝で相手を破り金メダルを獲得しました。さらに早田ひな選手は団体、ミックスダブルスも優勝しましたので三冠を達成!アジア選手権での日本勢の三冠は、74年大会の枝野とみえ以来47年ぶりの快挙となったのでした。素晴らしい!
3つ目の話題は野球界からです。
日本政府は26日に、今年度の文化勲章受章者のうち一人がプロ野球の読売巨人軍で終身名誉監督となっている長嶋茂雄(ながしま しげお)氏になることを発表しました。野球界からの選出は初めてです。日本政府は受章理由として、「プロ野球史上に偉大な功績を残し、野球界の普及発展に尽力するなど、スポーツ振興に果たした功績は誠に顕著だ」と説明しています。
4つ目の話題は来年に開催される大会についてです。
10月27日で開幕まで100日となりました。その大会とは中国の北京で行われるオリンピックです。中国では、ゼロコロナを掲げ感染を抑え込んでいましたが、衛生当局によると10月17日以降、中国国内で200人以上の感染者が確認されたとのことです。10月末に開催予定だった北京マラソンも延期にするなど、中国政府はさらなる感染拡大に警戒を強めているところです。
では復習用に問題を出します。ご確認下さい。
10月・問題
1.3日にヨルダンのアンマンでアジアカップの決勝戦が行われました。決勝戦で中国を破り5連覇を達成した日本代表は女子の何というスポーツの種目ですか。
2.カタールのドーハで行われていたアジア大会が10月5日に閉幕しました。その大会は何のスポーツのものですか。
3.カタールのドーハで行われていたアジア大会のシングルスで優勝し、団体・ミックスダブルスの優勝と合わせて3冠を達成した女子選手は誰ですか。
4.26日に、今年度の文化勲章受章者が日本政府により発表されました。野球界から初めて選ばれた人物がいますが、それは誰ですか。
5.10月27日で、ある大会の開幕まで100日となりました。それは何という大会ですか。
6.上記の大会は何という国の何という都市で開催される予定ですか。
10月・解答
1.3日にヨルダンのアンマンでアジアカップの決勝戦が行われました。決勝戦で中国を破り5連覇を達成した日本代表は女子の何というスポーツの種目ですか。 バスケットボール
2.カタールのドーハで行われていたアジア大会が10月5日に閉幕しました。その大会は何のスポーツのものですか。 卓球
3.カタールのドーハで行われていたアジア大会のシングルスで優勝し、団体・ミックスダブルスの優勝と合わせて3冠を達成した女子選手は誰ですか。 早田ひな
4.26日に、今年度の文化勲章受章者が日本政府により発表されました。野球界から初めて選ばれた人物がいますが、それは誰ですか。 長嶋茂雄
5.10月27日で、ある大会の開幕まで100日となりました。それは何という大会ですか。 オリンピック
6.上記の大会は何という国の何という都市で開催される予定ですか。 中国、北京
2021年9月内容
1つ目の内容はパラリンピック大会からです。
車いすテニス男子シングルスの決勝戦が9月4日に行われ、国枝慎吾(くにえだ しんご)選手が勝利し、金メダルを獲得しました!おめでとうございます!2008年の北京大会、2012年ロンドン大会に次いで2大会ぶり3度目のシングルス金メダル獲得となったのでした。
2つ目の話題は女子サッカー界からです。
日本初の女子プロサッカーリーグであるWEリーグが9月12日に開幕しました。INAC神戸と大宮Vの一戦が、関西にあるABCテレビで放送されるなどしました。今後さらに盛り上がっていくといいですね!
3つ目の話題は相撲界からです。
大相撲の秋場所が終わりました。横綱である照ノ富士(てるのふじ)は26日に13勝2敗の成績で自身5度目の優勝を手にしました。照ノ富士にとって、今回の秋場所は昇進して横綱になって初めての場所でした。新横綱になっての優勝は史上9人目となったのでした。
4つ目の話題も相撲界からです。
大相撲の第69代の横綱である白鵬(はくほう)が27日に現役引退の意向を日本相撲協会に伝えました。そして9月30日付けで引退となりました。強い横綱であり、品格面でもいろいろ考えさせられた力士でした。
では以下の復習用問題を解いてみましょう。
9月・問題
1.東京パラリンピック2020大会の車いすテニス男子シングルスで金メダルを獲得した選手は誰ですか。
2.日本初の女子プロサッカーリーグが開幕しました。何リーグですか。
3.大相撲の秋場所で横綱に昇進したばかりの力士が優勝しました。それは誰ですか。
4.第69代の横綱で引退となった力士がいます。それは誰ですか。
9月・解答
1.東京パラリンピック2020大会の車いすテニス男子シングルスで金メダルを獲得した選手は誰ですか。 国枝慎吾
2.日本初の女子プロサッカーリーグが開幕しました。何リーグですか。 WEリーグ
3.大相撲の秋場所で横綱に昇進したばかりの力士が優勝しました。それは誰ですか。 照ノ富士
4.第69代の横綱で引退となった力士がいます。それは誰ですか。 白鵬
2021年8月内容
1つ目の内容はオリンピック東京大会についてです。
8月8日に東京オリンピック2020大会が閉幕しました。そしてこの大会では、日本史上最年少での金メダル獲得という記録が生まれました。スケートボード女子ストリートの西矢椛(にしや もみじ)選手が、13歳で獲得したのでした。おめでとうございます!他にも卓球男女混合ダブルスでは水谷隼選手と伊藤美誠選手が中国を破っての金メダル獲得となり、素晴らしかったです!
そして8月24日には東京パラリンピック2020大会が開幕しました。9月5日までの13日間で開催される予定です。
ちなみに、この後のオリンピックの開催予定を見ていくと…夏季2024大会はフランスのパリで開催予定となっています。冬季2022オリンピックは中国の北京で予定されています。冬季2022大会は来年2月の開催ですから、あと半年くらいしかないです。
2つ目の話題は野球の甲子園大会からです。
昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止となった夏の甲子園大会でしたが、今年は開催されました。智弁対決として注目された今大会で優勝をしたのは和歌山県の智弁和歌山高校でした。奈良県の智弁学園と決勝戦を争い、9対2で勝利しました。
8月・問題
1.8月8日に閉幕したのは何という大会ですか。都市名や数字も組み合わせて答えて下さい。
2.上記の大会でスケートボード女子ストリートの部で金メダルを獲得した選手は誰ですか。
3.上記選手は最年少金メダル獲得の記録を出しました。何歳での記録ですか。
4.8月24日に開幕したのは何という大会ですか。都市名や数字も組み合わせて答えて下さい。
5.次回冬季オリンピック2022大会はどこの国の何という都市で開催予定ですか。
6.次回夏季オリンピック2024大会はどこの国の何という都市で開催予定ですか。
7.オリンピックの卓球男女混合ダブルスで、中国を破って初の金メダルを獲得した選手のペアは誰と誰ですか。
8.今年の夏に開催された高校野球の甲子園大会で優勝したのはどこの高校ですか。
8月・解答
1.8月8日に閉幕したのは何という大会ですか。都市名や数字も組み合わせて答えて下さい。 東京オリンピック2020大会
2.上記の大会でスケートボード女子ストリートの部で金メダルを獲得した選手は誰ですか。 西矢椛
3.上記選手は最年少金メダル獲得の記録を出しました。何歳での記録ですか。 13歳
4.8月24日に開幕したのは何という大会ですか。都市名や数字も組み合わせて答えて下さい。 東京パラリンピック2020大会
5.次回冬季オリンピック2022大会はどこの国の何という都市で開催予定ですか。 中国、北京
6.次回夏季オリンピック2024大会はどこの国の何という都市で開催予定ですか。 フランス、パリ
7.オリンピックの卓球男女混合ダブルスで、中国を破って初の金メダルを獲得した選手のペアは誰と誰ですか。 水谷隼、伊藤美誠
8.今年の夏に開催された高校野球の甲子園大会で優勝したのはどこの高校ですか。 智弁和歌山
2021年7月内容
7月の話題は大相撲からです。
7月21日に日本相撲協会は番付編成会議を開きました。大関である照ノ富士(てるのふじ)について、第73代の横綱に昇進させることを決めましたのでした。横綱昇進おめでとうございます!令和になってから横綱に昇進したのは初の出来事となりました。
2つ目の話題はオリンピックからです。
7月23日に東京オリンピック2020大会の開会式が行われました。そして聖火リレーの最終ランナーである大坂なおみ選手が登場、開幕となりました。
3つ目の話題もオリンピックからです。
日本の最年少金メダル記録が更新されました。種目はスケートボード(スケボー)の女子ストリートで、13歳の西矢椛(にしや もみじ)さんが金メダルを取りました。1992年バルセロナオリンピックでは競泳女子の岩崎恭子さんが14歳で金メダルを取りましたが、それを更新して史上最年少金メダリストとなったのでした。おめでとうございます!
では以下復習用の問題です。解いてみましょう。
7月・問題
1.令和の時代になって初めて横綱に昇進した力士がいます。それは誰ですか。
2.東京オリンピック2020大会の開幕式で聖火リレーの最終ランナーなったテニス選手は誰ですか。
3.日本人で史上最年少金メダル獲得の記録を作った選手がいます。それは誰ですか。
4.上記記録を出した時の年齢は何歳ですか。
7月・解答
1.令和の時代になって初めて横綱に昇進した力士がいます。それは誰ですか。 照ノ富士
2.東京オリンピック2020大会の開幕式で聖火リレーの最終ランナーなったテニス選手は誰ですか。 大坂なおみ
3.日本人で史上最年少金メダル獲得の記録を作った選手がいます。それは誰ですか。 西矢椛(にしや もみじ)
4.上記記録を出した時の年齢は何歳ですか。 13歳
2021年6月内容
6月最初の話題はテニスについてです。
6月のこの時期のテニス四大大会といえば、フランスで行われる全仏オープンです。この大会で大坂なおみ選手が試合後の記者会見をボイコットしました。罰金を科せられたわけですがが、テニス選手が試合後に義務づけられている記者会見のあり方について注目が集まっています。時には辛辣な質問が投げられ選手が涙を流したり、怒ったりするケースがあるからです。そして大坂なおみ選手はほぼ3年にわたって「うつの症状」に苦しんでいることも明かしたのでした。
2つ目の話題は男子陸上界からです。
6月6日に鳥取で行われた布勢スプリントで日本新記録が生まれました!男子100m決勝で、山縣亮太(やまがた りょうた)選手が9秒95のタイムを出したのでした。今までの日本記録は9秒97でしたので、それを0.02秒更新しての新記録となりました。
3つ目の話題は女子プロゴルフ界からです。
日本人女子としては1977年「全米女子プロ」の樋口久子、2019年「AIG全英女子オープン」の渋野日向子に続く3人目のメジャー制覇選手が誕生しました!19歳の笹生優花(さそう ゆうか)選手がその人で、今回開かれた「全米女子オープン」の歴史では、日本人で初めて頂点に立ったことになります。
4つ目の話題はアメリカのプロ野球界からです。
投手と打者の両方を器用にこなす二刀流の日本人選手がいます。テレビのスポーツニュースでも毎日のように登場しますね。その人は大谷翔平(おおたに しょうへい)選手です。カリフォルニア州のロサンゼルスを本拠地にしているエンゼルスというチームに所属しています。日本時間の16日には第18号のホームランを打つ活躍を見せてくれました。
5つ目の話題は難民申請についてです。
ミャンマーというアジアの国で今年2月にクーデターが発生、国軍が国民を弾圧している様子がニュースでも流されていますね。その国のサッカー代表選手であるピエリアンアウンさんはサッカーワールドカップ2次予選で来日していましたが、22日に大阪出入国在留管理局を訪れて難民認定を申請しました。ピエリアンアウンさんは5月に行われた対日本戦でクーデターを起こした国軍への抵抗を示す「3本指」を掲げたのでした。帰国すると迫害を受ける可能性が高いため、今回の申請を行ったのでした。
6つ目の話題は男子陸上界からです。
陸上の日本選手権で、26日に3000m障害の決勝が行われました。そして順天堂大学の三浦龍司(みうら りゅうじ)選手が8分15秒99のタイムで優勝、日本新記録が生まれました。この選手、首位を走っていたラスト1周で転倒してしまいましたが、そのあと先頭を奪い返して後続を引き離して優勝をしたのでした。お見事です!
では以下、復習の問題を解いてみて下さい!
6月・問題
1.ある選手が試合後の記者会見をボイコットしました。それはテニスの四大大会の最中でしたが、どこの国で行われる何オープンという大会ですか。
2.上記のボイコットをした選手は誰ですか。
3.男子陸上100mで日本新記録が出ました。そのタイムはいくつですか。
4.上記新記録を出した選手は誰ですか。
5.2019年の渋野日向子選手につづき、3人目の日本人女子メジャー制覇選手として全米女子オープン優勝を飾ったのは誰ですか。
6.アメリカのプロ野球界で投手と打者の2種類の選手を同時にこなして活躍する日本人選手がいます。それは誰ですか。
7.上記の選手が2種類の選手をこなすことを漢字3文字で何といいますか。
8.上記の選手が所属しているチームは何ですか。
9.ある国の代表選手が22日に大阪出入国在留管理局を訪れて難民認定を申請しました。アジアでクーデターが起こった国ですが、どこの国の選手ですか。
10.上記選手は何のスポーツの代表選手ですか。
11.陸上の日本選手権で26日にある競技の決勝が行われましたが、そこで8分15秒99のタイムで優勝、日本新記録を出した選手は誰ですか。
12.上記の日本新記録が出た競技の種目は「何m何」と言いますか。
6月・解答
1.ある選手が試合後の記者会見をボイコットしました。それはテニスの四大大会の最中でしたが、どこの国で行われる何オープンという大会ですか。 フランス、全仏オープン
2.上記のボイコットをした選手は誰ですか。 大坂なおみ
3.男子陸上100mで日本新記録が出ました。そのタイムはいくつですか。 9秒95
4.上記新記録を出した選手は誰ですか。 山縣亮太
5.2019年の渋野日向子選手につづき、3人目の日本人女子メジャー制覇選手として全米女子オープン優勝を飾ったのは誰ですか。 笹生優花
6.アメリカのプロ野球界で投手と打者の2種類の選手を同時にこなして活躍する日本人選手がいます。それは誰ですか。 大谷翔平
7.上記の選手が2種類の選手をこなすことを漢字3文字で何といいますか。 二刀流
8.上記の選手が所属しているチームは何ですか。 エンゼルス
9.ある国の代表選手が22日に大阪出入国在留管理局を訪れて難民認定を申請しました。アジアでクーデターが起こった国ですが、どこの国の選手ですか。 ミャンマー
10.上記選手は何のスポーツの代表選手ですか。 サッカー
11.陸上の日本選手権で26日にある競技の決勝が行われましたが、そこで8分15秒99のタイムで優勝、日本新記録を出した選手は誰ですか。 三浦龍司(みうら りゅうじ)
12.上記の日本新記録が出た競技の種目は「何m何」と言いますか。 3000m障害
2021年5月内容
オリンピック開催が近づいてきました。そんなこの時期に抑えておきたいのはオリンピックパラリンピック担当大臣とオリンピックパラリンピック組織委員会の委員長の名前です。森喜朗氏の不適切発言の後、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の会長となったのは橋本聖子(はしもと せいこ)氏です。対して東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当の国務大臣は丸川 珠代 (まるかわ たまよ) 氏です。
また、ゴールデンウィーク後に来日する予定が中止となりましたが、国際オリンピック委員会の略称はIOCであり、その会長はバッハ氏です。
2つ目の話題はサッカー界からです。川崎フロンターレは2試合ぶりの勝利で開幕から17戦無敗を維持し、前年からの通算でJ1リーグ新記録の22試合連続無敗を達成しました。
3つ目の話題は大相撲界からです。5月23日に大相撲夏場所の最終日を迎え、優勝決定戦が行われました。そして優勝したのは大関の照ノ富士(てるのふじ)でした。優勝おめでとうございます!
4つ目の話題はアメリカのバスケットボール界からです。ワシントンウィザーズの八村塁(はちむら るい)選手が、日本人初のプレーオフ出場を果たしました。24日の1回戦では2桁得点をする活躍をしました。
5つ目の話題は日本のプロ野球界からです。ヤクルトスワローズの青木宣親(あおき のりちか)選手が26日にヒットを放ち、日米通算2500本安打を達成しました。日米通算で2500安打達成はイチロー、松井稼頭央、松井秀喜に次ぐ4人目です。日本プロ野球での達成者を含めても11人目の快挙となったのでした。素晴らしい!
では以下復習用に問題を解いてみましょう!
5月・問題
1.東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の会長は誰ですか。
2.東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当の国務大臣は誰ですか。
3.国際オリンピック委員会の略称アルファベットは何ですか。
4.上記組織の会長は誰ですか。
5.サッカーのJ1で22試合連続無敗の新記録を作ったチームはどこですか。
6.23日に優勝決定戦が行われ、大関復帰優勝を決めた力士は誰ですか。
7.日本人で初めてアメリカバスケットボールのプレーオフに出場した、ワシントンウィザーズの選手は誰ですか。
8.26日にヒットを放ち、日米通算2500本安打を達成したプロ野球ヤクルトスワローズの選手は誰ですか。
5月・解答
1.東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の会長は誰ですか。 橋本聖子
2.東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当の国務大臣は誰ですか。 丸川 珠代
3.国際オリンピック委員会の略称アルファベットは何ですか。 IOC
4.上記組織の会長は誰ですか。 バッハ
5.サッカーのJ1で22試合連続無敗の新記録を作ったチームはどこですか。 川崎フロンターレ
6.23日に優勝決定戦が行われ、大関復帰優勝を決めた力士は誰ですか。 照ノ富士
7.日本人で初めてアメリカバスケットボールのプレーオフに出場した、ワシントンウィザーズの選手は誰ですか。 八村塁
8.26日にヒットを放ち、日米通算2500本安打を達成したプロ野球ヤクルトスワローズの選手は誰ですか。 青木宣親
2021年4月内容
昨年は新型コロナウイルスの影響で中止となった春の甲子園大会でしたが、今年は開催されました。そして東海大相模高校が4月1日の決勝戦で見事優勝しました。おめでとうございます!
2つ目の話題はMLBからです。日本の大谷翔平(おおたに しょうへい)選手はアメリカのプロ野球チームのエンゼルスに所属しています。そして投手と打者の両方をこなす二刀流選手として活躍しています。160㎞以上の速球を投手として投げ、打者としては160㎞以上の速度で撃ち返しホームランも放っています。漫画の世界のような大活躍が素晴らしいですね。
3つ目の話題は東京オリンピックについてです。新型コロナウイルスの影響で延期となった東京オリンピックですが、今年の7月から開催される予定です。そのオリンピックに、北朝鮮が不参加の表明をしました。ちなみに北朝鮮の正式名称は朝鮮民主主義人民共和国であり、国のリーダーは金正恩氏です。
4つ目の話題は女子競泳についてです。白血病から復活した池江璃花子(いけえ りかこ)選手が競泳日本選手権に出場し、見事にオリンピック代表となりました。おめでとうございます!
5つ目の話題はゴルフ界からです。
松山英樹(まつやま ひでき)選手がゴルフのメジャー大会の1つである「マスターズ」で優勝をしました。日本人選手が海外のメジャー大会で優勝したのは初の快挙でした。おめでとうございます!日本政府は松山選手に内閣総理大臣顕彰をおくりました。ちなみにマスターズが開催された国はアメリカ合衆国です。
4月・問題
1.春の甲子園大会で今年優勝した高校はどこですか。
2.アメリカのロサンゼルスにある野球チーム「エンゼルス」に所属している二刀流選手といえば誰ですか。
3.今年行われる予定の東京オリンピックに不参加を表明した国があります。どこですか。
4.競泳選手で白血病から復活し、オリンピック代表となっ他選手は誰ですか。
5.ゴルフの海外メジャー大会で日本人選手として初優勝したのは誰ですか。
6.上記選手が優勝した大会は「マスターズ」ですが、その開催国はどこですか。
4月・解答
1.春の甲子園大会で今年優勝した高校はどこですか。 東海大相模
2.アメリカのロサンゼルスにある野球チーム「エンゼルス」に所属している二刀流選手といえば誰ですか。 大谷翔平
3.今年行われる予定の東京オリンピックに不参加を表明した国があります。どこですか。 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)
4.競泳選手で白血病から復活し、オリンピック代表となっ他選手は誰ですか。 池江璃花子
5.ゴルフの海外メジャー大会で日本人選手として初優勝したのは誰ですか。 松山英樹
6.上記選手が優勝した大会は「マスターズ」ですが、その開催国はどこですか。 アメリカ合衆国
2021年3月内容
スキーのワールドカップ女子ジャンプでニュースが入ってきました。21日の大会で3位に入った高梨沙羅(たかなし さら)選手が表彰台に立ったのですが、これが男女を通じて史上最多に並ぶ108回目となったのでした。さすがです!
2つ目の話題は国際オリンピック委員会についてです。
国際オリンピック委員会の会長が20日、東京オリンピック・パラリンピックでの海外からの一般観客受け入れ断念を受けて声明を発表しました。「世界中の熱狂的なファン、選手の家族や友人と落胆の気持ちは一緒だが安全が第一。」と理解を求めたのでした。ちなみに国際オリンピック委員会のアルファベット略称はIOCで、委員会会長はバッハ氏です。
3つ目の話題はサッカー界からです。
サッカーJ1横浜FCの三浦知良(みうら かずよし)選手が10日、埼玉スタジアムで行われた浦和戦で後半ロスタイムから出場しました。今季初めて公式戦のピッチに立ったわけですが、自身が持つJ1最年長出場記録も54歳12日に更新したのでした。50歳台の年齢で第一線の舞台に立つというのは素晴らしいです。怪我無く活躍するといいですね!
4つ目の話題は柔道界からです。
バルセロナオリンピックで金メダルを取った古賀稔彦(こが としひこ)さんが亡くなりました。まだ50代ということで早い逝去となってしまいました。1992年のバロセロナオリンピックでは、直前の練習で大けがをしたのですが、本番で見事な一本背負いを見せてくれたのが印象的でした。
5つ目の話題はオリンピックについてです。
3月25日に福島県から聖火リレーが始まりました。今年は新型コロナウイルスの影響もあり、聖火ランナーを辞退する著名人が多いようです。
では以下問題と答えです。記憶定着用にご利用下さい。
3月・問題
1.女子のスキージャンプで、今月男女を通じて表彰台に立ったのが最多の108回目に並んだ選手がいます。それは誰ですか。
2.東京オリンピック・パラリンピックの海外からの客の受け入れ断念が発表されました。それを発表した組織の略称アルファベットは何ですか。
3.上記組織の会長は誰ですか。
4.サッカーJ1の最年長出場記録が更新され、54歳12日となりました。この記録を打ち立てた選手は誰ですか。
5. 1992年のバルセロナオリンピックで金メダルを取った元柔道選手が亡くなりました。その方は誰ですか。
6.25日に始まったあるリレーとは、何リレーですか。
7.上記リレーのスタート地点となった都道府県はどこですか。
3月・解答
1.女子のスキージャンプで、今月男女を通じて表彰台に立ったのが最多の108回目に並んだ選手がいます。それは誰ですか。 高梨沙羅
2.東京オリンピック・パラリンピックの海外からの客の受け入れ断念が発表されました。それを発表した組織の略称アルファベットは何ですか。 IOC
3.上記組織の会長は誰ですか。 バッハ
4.サッカーJ1の最年長出場記録が更新され、54歳12日となりました。この記録を打ち立てた選手は誰ですか。 三浦知良
5. 1992年のバルセロナオリンピックで金メダルを取った元柔道選手が亡くなりました。その方は誰ですか。 古賀稔彦
6.25日に始まったあるリレーとは、何リレーですか。 聖火リレー
7.上記リレーのスタート地点となった都道府県はどこですか。 福島県
2021年2月内容
2月はあまりよろしくないニュースと嬉しいニュースが入ってきました。早速見ていきましょう。その後問題を解いてみてください。
まず最初のよろしくないニュースは、東京オリンピックパラリンピック大会組織委員会の会長についてです。
森喜朗(もり よしろう)会長が不適切な発言をし、本人が謝罪の上撤回するということが起きました。日本オリンピック委員会の評議会での発言でした。ちなみに日本オリンピック委員会の略称はJOCです。会長を務めているのは柔道で金メダルをとったこともある山下泰裕氏です。
2つ目は復活についてのうれしいニュースです。
7日に競泳のジャパン・オープン最終日が行われました。そして女子50メートル自由形決勝で、白血病から復帰した池江璃花子(いけえ りかこ)選手が24秒91のタイムを出し2位に終わりました。この後につながる良い結果で、今後の活躍が期待されます。
3つ目の話題は女子スキージャンプからです。
7日にオーストリアで行われたワールドカップ杯個人第7戦で高梨沙羅(たかなし さら)選手が優勝しました。2連勝となり、男女通算最多勝利数をこれまでの58回から59回に伸ばしました。素晴らしい!
4つ目の話題はテニスの四大大会についてです。
8日にオーストラリアで全豪オープンが開催しました。錦織選手は残念ながら初戦敗退となってしまいましたが、大坂なおみ選手が圧倒的な姿で初戦を勝利しました。その後も勝ちつづけ、ベスト4進出を果たした。優勝するのか結果が楽しみです。
→20日に行われた決勝戦で、大坂なおみ選手が見事に優勝しました。おめでとうございます!!なお、17日に行われた車いす女子シングルス決勝戦では、日本の上地結衣(あげち ゆい)選手が準優勝という結果でした。
5つ目はオリンピック・パラリンピックについてです。
前述の森喜朗会長が辞任しました。そして後任として橋本聖子(はしもと せいこ)氏が東京オリンピックパラリンピック大会組織委員会の会長に就任しました。
6つ目の話題はマラソンについてです。28日にびわ湖毎日マラソンが行われました。2022年からは大阪マラソンと統合されるため、最後のびわ湖マラソンとなったのでした。そしてこの大会で優勝したのは鈴木健吾(すずき けんご)選手です。優勝タイムは2時間4分56秒で日本新記録となりました。すばらしい!
では以下問題と答えです。
2月・問題
1.東京オリンピックパラリンピック大会組織委員会の会長は誰ですか。
2.日本オリンピック委員会の略称はアルファベット3文字で何ですか。
3.白血病から復帰してジャパン・オープンの女子50m自由形決勝で2位に終わった選手は誰ですか。
4.7日にオーストリアで行われたワールドカップ杯女子スキージャンプ第7戦で優勝した選手は誰ですか。
5.8日にテニスの四大大会の1つが開幕しました。この大会はどこの国で開催されましたか。
6.上記大会の女子シングルス決勝が20日に行われました。決勝戦に勝ち、優勝した選手は誰ですか。
7.東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の会長が辞任しましたが、その後任として会長に就任した人物は誰ですか。
8.28日に行われたびわ湖毎日マラソンで日本新記録2時間4分56秒のタイムで優勝した選手は誰ですか。
2月・解答
1.東京オリンピックパラリンピック大会組織委員会の会長は誰ですか。 森喜朗
2.日本オリンピック委員会の略称はアルファベット3文字で何ですか。 JOC
3.白血病から復帰してジャパン・オープンの女子50m自由形決勝で2位に終わった選手は誰ですか。 池江璃花子
4.7日にオーストリアで行われたワールドカップ杯女子スキージャンプ第7戦で優勝した選手は誰ですか。 高梨沙羅
5.8日にテニスの四大大会の1つが開幕しました。この大会はどこの国で開催されましたか。 オーストラリア(全豪オープンです)
6.上記大会の女子シングルス決勝が20日に行われました。決勝戦に勝ち、優勝した選手は誰ですか。 大坂なおみ
7.東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の会長が辞任しましたが、その後任として会長に就任した人物は誰ですか。 橋本聖子
8.28日に行われたびわ湖毎日マラソンで日本新記録2時間4分56秒のタイムで優勝した選手は誰ですか。 鈴木健吾
社会の時事問題を勉強したい方は以下のページもご覧ください。
2021年1月内容
明けましておめでとうございます。2021もスポーツ時事問題を紹介してまいります。今年もよろしくお願いします!まずはいくつか話題を紹介しますね。その後ですが、問題を作ってありますので解いてみて下さい。
元旦のスポーツといえばサッカーの天皇杯決勝戦です。今年はガンバ大阪を破った川崎フロンターレが優勝しました。このチームは昨年のJ1で史上最速優勝を決めた覇者でもあります。いや強いですね。
1月2日・3日のスポーツの話題といえば、毎年恒例の箱根駅伝です。今年は2日の往路で創価大学が初の優勝を果たしました。3日の復路で抜かれたため総合優勝は逃し2位となりましたが、初の往路優勝おめでとうございます!最後に逆転し総合優勝したのは駒沢大学でした。優勝おめでとうございます!
1月11日に高校サッカーの全国大会決勝戦が行われました。今年の優勝校は山梨学院でした。2度目の優勝ということで、おめでとうございます!
スペインのサッカーチームで移籍したばかりの日本人選手がいます。8日にヘタフェに加入したばかりの久保建英(くぼ たけふさ)選手は練習にも参加できていない状況でした。しかし11日の試合に途中出場、決勝点に絡む活躍を見せてくれました。今後の活躍も期待しています。
2021年全日本卓球選手権大会の最終日17日に女子決勝が行われました。石川佳純(いしかわ かすみ)選手と伊藤美誠(いとう みま)選手の戦いとなり、フルセットの末4-3で石川佳純選手が勝ちました。2人とも世界ランカーであり、レベルの高い戦いでした。優勝おめでとうございます!
21日に大相撲の初場所12日目の取組が行われました。ここでなんと116年ぶりの記録が誕生しました。現役最年長50歳の力士である華吹(はなかぜ)が勝利しました。華吹は昨年5月28日に50歳になってから4場所目で初の勝ち越しです。50歳以上の力士が勝ち越すのは、1905年(明治38年)5月の若木野以来116年ぶりとなる快挙でした。素晴らし!!
大相撲の初場所が千秋楽を迎え、平幕力士の大栄翔(だいえいしょう)が優勝しました。おめでとうございます!自己最多の13勝で栄冠をつかんだわけですが、埼玉県出身力士の初優勝という記録も出ました。
東京オリンピックについて、ある国の参加除外が決まりました。その国とはロシアです。良い成績を得ようとロシアスポーツ界が全体的にドーピング問題を起こしたたためでした。
28日に、日本のプロ野球界に復帰する選手のニュースが入ってきました。アメリカ大リーグのニューヨーク ヤンキースでプレイしていた田中将大(たなか まさひろ)投手が日本の楽天イーグルスに戻ることになりました。この投手は野村監督に「マー君、神の子、不思議な子」と言われたこともありました。そんな名投手のピッチングが日本で見れることになり、とても楽しみです。
1月・問題
1.元旦に行われたサッカーの天皇杯で優勝したチームはどこですか。
2.1月2日・3日に行われれた大会は何ですか。
3.上記大会で初めて往路優勝したのはどこですか。
4.その大会で総合優勝したのはどこですか。
5.11日の高校サッカー全国大会決勝で優勝を勝ち取ったのはどこですか。
6.8日にスペインのヘタフェというチームに移籍し、その後の初試合で勝利に導く活躍をした日本人選手は誰ですか。
7.17日に行われた卓球大会で優勝した女子選手は誰ですか。
8.50歳現役最年長の力士が初場所で勝ち越しを決めました。これは実に116年ぶりの快挙ですが、その力士は誰ですか。
9.大相撲初場所で13勝し初優勝した平幕力士は誰ですか。
10.上記力士の出身都道府県はどこですか。
11.アメリカのヤンキースから日本に復帰することが決まった選手がいます。それは誰ですか。
12.上記選手が復帰することになった日本のプロ野球チームはどこですか。
13.東京オリンピックである国の除外が決まりました。それはどこですか。
1月・解答
1.元旦に行われたサッカーの天皇杯で優勝したチームはどこですか。 川崎フロンターレ
2.1月2日・3日に行われれた大会は何ですか。 箱根駅伝
3.上記大会で初めて往路優勝したのはどこですか。 創価大学
4.その大会で総合優勝したのはどこですか。 駒澤大学
5.11日の高校サッカー全国大会決勝で優勝を勝ち取ったのはどこですか。 山梨学院
6.8日にスペインのヘタフェというチームに移籍し、その後の初試合で勝利に導く活躍をした日本人選手は誰ですか。 久保建英選手
7.17日に行われた卓球大会で優勝した女子選手は誰ですか。 石川佳純選手
8.50歳現役最年長の力士が初場所で勝ち越しを決めました。これは実に116年ぶりの快挙ですが、その力士は誰ですか。 華吹(はなかぜ)
9.大相撲初場所で13勝し初優勝した平幕力士は誰ですか。 大栄翔(だいえいしょう)
10.上記力士の出身都道府県はどこですか。 埼玉県
11.アメリカのヤンキースから日本に復帰することが決まった選手がいます。それは誰ですか。 田中将大投手
12.上記選手が復帰することになった日本のプロ野球チームはどこですか。 楽天イーグルス
13.東京オリンピックである国の除外が決まりました。それはどこですか。 ロシア
2020年12月内容・問題
1.2024年の夏季オリンピックの開催予定国と開催都市はどこですか。
2.上記オリンピックで初めて競技として採用されることになったものは何ですか。
3.今年のプロ野球日本シリーズで優勝したチームはどこですか。
4.今年のサッカーJ1リーグで優勝したチームはどこですか。
5.男子のテニス選手で、過去最高で世界ランク4位を獲得した30歳の選手が結婚しました。おめでとうございます!その選手は誰ですか。
6.2015年のラグビーワールドカップ杯で日本代表として活躍したある選手が記者会見を行いました。そして2021年1月に開幕するトップリーグ終了後に引退することを発表しました。その選手は誰ですか。
7.プロ野球の阪神や日本ハムで活躍したある選手ですが、現役復活しプロ野球選手を目指していました。そして12球団合同のトライアウトに参加し、見事にヒットを放ったのでした。48歳にして見事なチャレンジをした選手は誰ですか。
8.あるスポーツの全日本総合選手権で、男子シングルスの決勝が27日に行われました。遠征先の事故からほぼ1年ぶりに復活して優勝し3連覇した選手は誰ですか。
9.上記人物が行ったスポーツは何ですか。
10.ある男子スケート選手が新プログラム「天と地と」を披露しました。そして5年ぶりに全日本制覇をしたのでした。その選手は誰ですか。
2020年12月内容・解答
1.2024年の夏季オリンピックの開催予定国と開催都市はどこですか。 フランス、パリ
2.上記オリンピックで初めて競技として採用されることになったものは何ですか。 ブレイクダンス
3.今年のプロ野球日本シリーズで優勝したチームはどこですか。 福岡ソフトバンクホークス
4.今年のサッカーJ1リーグで優勝したチームはどこですか。 川崎フロンターレ
5.男子のテニス選手で、過去最高で世界ランク4位を獲得した30歳の選手が結婚しました。おめでとうございます!その選手は誰ですか。 錦織圭(にしこり けい)
6.2015年のラグビーワールドカップ杯で日本代表として活躍したある選手が記者会見を行いました。そして2021年1月に開幕するトップリーグ終了後に引退することを発表しました。その選手は誰ですか。 五郎丸歩(ごろうまる あゆむ)
7.プロ野球の阪神や日本ハムで活躍したある選手ですが、現役復活しプロ野球選手を目指していました。そして12球団合同のトライアウトに参加し、見事にヒットを放ったのでした。48歳にして見事なチャレンジをした選手は誰ですか。 新庄剛志(しんじょう つよし)
8.あるスポーツの全日本総合選手権で、男子シングルスの決勝が27日に行われました。遠征先の事故からほぼ1年ぶりに復活して優勝し3連覇した選手は誰ですか。 桃田賢斗(ももた けんと)
9.上記人物が行ったスポーツは何ですか。 バドミントン
10.ある男子スケート選手が新プログラム「天と地と」を披露しました。そして5年ぶりに全日本制覇をしたのでした。その選手は誰ですか。 羽生結弦(はにゅう ゆづる)
2020年11月内容・問題
1.日本のプロ野球選手が記録を立てました。読売巨人軍のある選手が2000本安打を放ったのでした。この選手は誰ですか。
2.日本人力士で活躍したある人物が引退することとなりました。今後指導者として後進を育成していくそうですが、それは誰ですか。
3.11月場所で、ある大関が2度目の優勝を果たしました。それは誰ですか。
4.菅首相が国際オリンピック委員会の会長と会談を行いました。それは誰ですか。また国際オリンピック委員会の略称はアルファベット3文字で何ですか。
5.南米アルゼンチンでサッカーの選手だった国民的英雄が永眠されました。それは誰ですか。
2020年11月内容・解答
1.日本のプロ野球選手が記録を立てました。読売巨人軍のある選手が2000本安打を放ったのでした。この選手は誰ですか。 坂本勇人(さかもと はやと)
2.日本人力士で活躍したある人物が引退することとなりました。今後指導者として後進を育成していくそうですが、それは誰ですか。 琴奨菊(ことしょうぎく)
3.11月場所で、ある大関が2度目の優勝を果たしました。それは誰ですか。 貴景勝(たかけいしょう)
4.菅首相が国際オリンピック委員会の会長と会談を行いました。それは誰ですか。また国際オリンピック委員会の略称はアルファベット3文字で何ですか。 バッハ会長、IOC
5.南米アルゼンチンでサッカーの選手だった国民的英雄が永眠されました。それは誰ですか。 ディエゴ・マラドーナ
2020年10月内容・問題
1.白血病にかかっていた水泳選手が日本学生選手権水泳競技大会に出場しました。その選手は誰ですか。
2.テニスの四大大会の1つがフランスで行われました。その車いすの部で日本のある女性選手が優勝したのですが、誰ですか。
3.10日にフランスで、テニス女子シングルスの決勝が行われました。世界ランク54位で19歳の選手が優勝しました。ポーランド出身のその選手は誰ですか。
2020年10月内容・解答
1.白血病にかかっていた水泳選手が日本学生選手権水泳競技大会に出場しました。その選手は誰ですか。 池江璃花子(いけえ りかこ)
2.テニスの四大大会の1つがフランスで行われました。その車いすの部で日本のある女性選手が優勝したのですが、誰ですか。 上地結衣(かみじ ゆい)
3.10日にフランスで、テニス女子シングルスの決勝が行われました。世界ランク54位で19歳の選手が優勝しました。ポーランド出身のその選手は誰ですか。 イガ・シュビオンテク
2020年9月内容・問題
1.12日にアメリカで、女子テニスの全米オープン決勝戦が行われました。この大会で優勝した選手は誰ですか。
2.11日に文部科学省が、新たな長官を発表しました。その人物は2004年のアテネオリンピックで金メダルを取った人です。誰ですか。
3.上記の人物は10月から何という組織の長官になることが発表されましたか。
4.サッカーJ1リーグで最年長出場記録が生まれました。53歳6か月で川崎戦に先発出場した横浜FCの選手は誰ですか。
5.アメリカプロ野球のある投手がやってくれました!日本時間の26日に出場し、勝利投手となったことで、リーグ単独トップの8勝目となったのです。そして日本人投手で初の最多勝のタイトルを手にしたわけですが、それは誰ですか。
2020年9月内容・解答
1.12日にアメリカで、女子テニスの全米オープン決勝戦が行われました。この大会で優勝した選手は誰ですか。 大坂なおみ
2.11日に文部科学省が、新たな長官を発表しました。その人物は2004年のアテネオリンピックで金メダルを取った人です。誰ですか。 室伏広治(むろふし こうじ)
3.上記の人物は10月から何という組織の長官になることが発表されましたか。 スポーツ庁
4.サッカーJ1リーグで最年長出場記録が生まれました。53歳6か月で川崎戦に先発出場した横浜FCの選手は誰ですか。 三浦知良(みうら かずよし)
5.アメリカプロ野球のある投手がやってくれました!日本時間の26日に出場し、勝利投手となったことで、リーグ単独トップの8勝目となったのです。そして日本人投手で初の最多勝のタイトルを手にしたわけですが、それは誰ですか。 ダルビッシュ有
2020年8月内容・問題
1.大相撲7月場所の最終日が8月2日に行われました。そこで13勝2敗の成績で優勝したモンゴル出身の力士は誰ですか。
2.F1と並んで世界最高峰の戦いとなっているインディ500から優勝の知らせが届きました。もともとF1で走っていましたが、インディというコースを周回することの多いレースで優勝した日本人選手は誰ですか。
3.J1鹿島アントラーズの選手が引退となりました。ここ数年、右膝の怪我から思うようなプレイが出来ておらず、14年半の競技生活に幕をおろした名選手は誰ですか。
2020年8月内容・解答
1.大相撲7月場所の最終日が8月2日に行われました。そこで13勝2敗の成績で優勝したモンゴル出身の力士は誰ですか。 照ノ富士(てるのふじ)
2.F1と並んで世界最高峰の戦いとなっているインディ500から優勝の知らせが届きました。もともとF1で走っていましたが、インディというコースを周回することの多いレースで優勝した日本人選手は誰ですか。 佐藤琢磨(さとう たくま)
3.J1鹿島アントラーズの選手が引退となりました。ここ数年、右膝の怪我から思うようなプレイが出来ておらず、14年半の競技生活に幕をおろした名選手は誰ですか。 内田篤人(うちだ あつと)
2020年7月内容・問題
1.日本人サッカー選手で、ドリブルがとても上手なスペインのマジョルカというチームに所属しているのは誰ですか。
2.国際スケート連盟(ISU)がフィギュアスケートの表彰式「ISUスケーティング・アワード」を創設しました。そして「最優秀選手賞」「最優秀衣装賞」にノミネートされていた日本人の選手がいますが、初代の「最優秀選手賞」に輝きました。その選手は冬季オリンピックで2大会連続金メダルをとった男子選手です。それは誰ですか。
3.アメリカのプロ野球チームで二刀流選手として頑張っている選手がいます。エンゼルスに所属する選手は誰ですか。
4.現役最年長の50歳で勝利をあげた力士がいます。7月場所で勝利をあげたその力士は誰ですか。
2020年7月内容・解答
1.日本人サッカー選手で、ドリブルがとても上手なスペインのマジョルカというチームに所属しているのは誰ですか。 久保建英(くぼ たけふさ)
2.国際スケート連盟(ISU)がフィギュアスケートの表彰式「ISUスケーティング・アワード」を創設しました。そして「最優秀選手賞」「最優秀衣装賞」にノミネートされていた日本人の選手がいますが、初代の「最優秀選手賞」に輝きました。その選手は冬季オリンピックで2大会連続金メダルをとった男子選手です。それは誰ですか。 羽生結弦(はにゅう ゆずる)
3.アメリカのプロ野球チームで二刀流選手として頑張っている選手がいます。エンゼルスに所属する選手は誰ですか。 大谷翔平(おおたに しょうへい)
4.現役最年長の50歳で勝利をあげた力士がいます。7月場所で勝利をあげたその力士は誰ですか。 華吹(はなかぜ)
別の時事問題記事について紹介
別の時期について内容を確認したい方や社会の時事問題を勉強したい方は以下のページもご覧ください。
コメント
2021/8の、答えには8があるのですが、問題のほうにありません
修正しました。ご指摘ありがとうございました。
バッファローズではなく、バファローズです。
訂正致しました。ご指摘ありがとうございました。