保健体育のテスト向けスポーツ時事問題【2023年9月29日更新済】

スポンサーリンク

こんにちは、GTです。

このページではスポーツ時事問題を紹介しています。下にあるものが古い内容で、上にあるものが新しい内容です。2022年の6月から2023年最新内容までを載せてあります。目次をタップもしくはクリックするとその場所へスクロールします。ご利用下さい。

勉強している方頑張って下さい!

2023年9月の内容

バスケットボールの男子日本代表チームは、9月2日に沖縄で行われたワールドカップの最終戦でカーボベルデ代表を80-71で破りました。これによりアジア1位の結果を得て、ルールにより自力でのパリオリンピック出場を確定させたのでした。

そして9月10日にバスケットボールワールドカップの決勝戦がフィリピンで行われました。見事に勝利し、優勝したのはドイツでした。

日本のプロ野球では、セ・リーグの阪神タイガースが18年ぶりのリーグ優勝をしました。パ・リーグではオリックスバファローズが3年連続となるリーグ優勝を果たしました。

9月24日にドイツのベルリンでマラソン大会が開催されました。エチオピアティギスト・アセファ選手が2時間11分53秒のタイムで優勝し、女子マラソンの世界新記録を樹立しました。

9月8日にバスケットボールとは別のワールドカップが開幕しました。フランス開催であり、スポーツの種目はラグビーです。日本代表チームは9月の戦いでイングランドに敗れたものの、チリとサモアに勝利しました。スローガンは前回大会で「One Team」でしたが、今大会ではそれを進化させ「Our Team(私たちのチーム)」としています。

アメリカのオレゴンで行われた陸上競技の大会で、日本人女子やり投げ選手が優勝しました。北口榛花(きたぐち はるか)選手がその人で、63メートル78センチの飛距離を出しました。

では以下復習用の問題を出します。

9月・問題

1.日本男子代表チームがワールドカップ最終戦でカーボベルデ代表を80-71で破り、パリ五輪出場を自力で獲得しました。そのスポーツは何ですか。また、この試合はどこの都道府県で行われましたか。

2.上記のワールドカップ決勝戦が9月10日に行われました。勝利して優勝した国はどこですか。

3.今年の日本のプロ野球でリーグ優勝したチームはそれぞれどこですか。セ・リーグ、パ・リーグの順に答えなさい。

4.9月に開幕したワールドカップで、日本代表はチリ、サモアに勝利しました。このワールドカップはどこの国で開催されましたか。また、スポーツの種目は何ですか。

5.上記のワールドカップに参加した日本代表チームの新スローガンは何ですか。

6.9月にアメリカのオレゴンで行われた陸上競技の大会で、日本人やり投げ女子の選手が優勝しました。それは誰ですか。

7.ドイツのベルリンで行われたマラソン大会で、ある国の女子選手が2分11秒の世界新記録を出して優勝しました。それはどこの国の何という選手でしたか。

9月・解答

1.日本男子代表チームがワールドカップ最終戦でカーボベルデ代表を80-71で破り、パリ五輪出場を自力で獲得しました。そのスポーツは何ですか。また、この試合はどこの都道府県で行われましたか。 バスケットボール、沖縄県

2.上記のワールドカップ決勝戦が9月10日に行われました。勝利して優勝した国はどこですか。 ドイツ

3.今年の日本のプロ野球でリーグ優勝したチームはそれぞれどこですか。セ・リーグ、パ・リーグの順に答えなさい。 阪神タイガース、オリックスバファローズ

4.9月に開幕したワールドカップで、日本代表はチリ、サモアに勝利しました。このワールドカップはどこの国で開催されましたか。また、スポーツの種目は何ですか。 フランス、ラグビー

5.上記のワールドカップに参加した日本代表チームの新スローガンは何ですか。 Our Team

6.9月にアメリカのオレゴンで行われた陸上競技の大会で、日本人やり投げ女子の選手が優勝しました。それは誰ですか。 北口榛花(きたぐち はるか)

7.ドイツのベルリンで行われたマラソン大会で、ある国の女子選手が2分11秒の世界新記録を出して優勝しました。それはどこの国の何という選手でしたか。 エチオピア、ティギスト・アセファ

2023年8月の内容

サッカー女子のワールドカップが開催され、なでしこジャパンはスウェーデンに敗れた。ベスト4にはなれなかったが、ベスト8の立派な成績を残した。ちなみにこの大会の開催国はオーストラリアニュージーランドであった。日本の宮澤ひなた選手はこの大会で5ゴールをあげ、大会得点王となった。

高校野球の甲子園大会決勝戦が8月23日に行われた。優勝したのは神奈川県代表の慶応高校で、準優勝は宮城県代表の仙台育英高校となった。

バスケットボール男子のワールドカップが開催されました。日本代表チームの愛称は「アカツキジャパン」です。28日にフィンランド戦が沖縄アリーナで行われ、見事に勝利しました。

では、以下復習用の問題を出します。

8月・問題

1.8月に女子サッカーのワールドカップが開催されました。ベスト8の成績を残した日本チームの愛称を「○○○○ジャパン」といいます。「 」内の語句は何ですか。

2.上記のワールドカップは2つの国の共同開催でした。どことどこの国ですか。

3.上記のワールドカップでは日本の選手が5ゴールをあげ、大会得点王となりました。それは誰ですか。

4.8月23日に夏の高校野球甲子園大会の決勝戦が行われました。優勝したのは神奈川県代表のある高校ですが、それはどこですか。

5.日本のあるスポーツの男子代表チームがワールドカップに出場、沖縄アリーナでフィンランドに勝利しました。あるスポーツとは何ですか。また、日本代表チームの愛称は何ですか。

8月・解答

1.8月に女子サッカーのワールドカップが開催されました。ベスト8の成績を残した日本チームの愛称を「○○○○ジャパン」といいます。「 」内の語句は何ですか。 なでしこジャパン

2.上記のワールドカップは2つの国の共同開催でした。どことどこの国ですか。 オーストラリア、ニュージーランド

3.上記のワールドカップでは日本の選手が5ゴールをあげ、大会得点王となりました。それは誰ですか。 宮澤ひなた

4.8月23日に夏の高校野球甲子園大会の決勝戦が行われました。優勝したのは神奈川県代表のある高校ですが、それはどこですか。 慶応高校

5.日本のあるスポーツの男子代表チームがワールドカップに出場、沖縄アリーナでフィンランドに勝利しました。あるスポーツとは何ですか。また、日本代表チームの愛称は何ですか。 バスケットボール、アカツキジャパン

2023年6月と7月の内容

6月2日に、野球の日本代表監督が引退会見を行いました。その人物は栗山英樹(くりやま ひでき)氏です。栗山監督は3月に行われた野球の世界大会であるWBCワールド・ベースボール・クラシック)で日本代表チームを率いて優勝に導いた人物でした。

テニスの四大大会の一つである全オープンが行われました。この大会の開催国はフランスです。そして、ティム・プッツ選手と組んだ日本人の加藤未唯(かとう みゆ)選手が混合ダブルスで優勝しました。加藤選手はこれより前に行われた女子ダブルスで危険行為を行ったとして失格処分になったばかりであり、それが議論となっていたのでした。

加藤未唯選手に続いて全仏オープンで優勝した選手がいます。男子車いすテニスのシングルスで、小田凱人(おだ ときと)選手が史上最年少の17歳優勝をしました。この選手は国民栄誉賞をもらった国枝慎吾選手の後継者として注目されていました。

二刀流で有名なアメリカの日本人選手と言えば、大谷翔平(おおたに しょうへい)選手です。大谷翔平選手は、6月の1か月で27試合出場、日本選手と球団の月間最多記録となる15本のホームランを打ちました。そして6月の最優秀選手(MVP)となりました。ちなみに近選手が所属しているアメリカのプロ野球チームは、ロサンゼルスを本拠地に持つエンゼルスです。

7月1日にアメリカのプロバスケットボールチームで活躍する日本人選手のニュースが入ってきました。ロサンゼルス・レイカーズ八村塁(はちむら るい)選手が再契約をし、チーム残留が決まったのでした。

7月15日にはテニスの四大大会の一つであるウインブルドンで車いす男子シングルスの決勝が行われました。優勝したのは小田凱人(おだ ときと)選手でした。全仏オープンに引続き、四大大会連覇を達成したのでした。

ボクシング界からも世界タイトル獲得のニュースが入ってきました。バンタム級で四団体統一王者となり、そのタイトルを返上して一つ上の階級のスーパーバンタム級に挑戦した人物がいます。それは井上尚弥(いのうえ なおや)選手です。世界チャンピオンのスティーブン・フルトン選手に挑み、見事に8ラウンドでKO勝利をつかみました!井上選手のニックネームはモンスターですが、まさにその名にふさわしい圧倒的な勝利でした。これで井岡一翔選手に続いて、日本人史上2人目の4階級制覇を達成したことになります。

フェンシング界からも嬉しいニュースが入ってきました。フェンシング世界選手権大会が行われ、団体戦で日本が中国に決勝で勝ち、初の金メダルを獲得しました。

ではここまでを復習しましょう。以下問題を出しますので覚えているか、確認して下さい。

6月と7月・問題

1.3月の野球の世界大会で日本代表チームを優勝に導いた監督が、6月2日に退任会見を開きました。その監督とは誰ですか。

2.上記の世界一となった野球の大会の名前はカタカナで何ですか。また、その大会の略称アルファベット3文字は何ですか。

3.6月にテニスの四大大会の一つが開催されました。それはどこの国ですか。

4.上記の大会では、混合ダブルスでティム・プッツ選手と組んだ女性選手が優勝しました。それは誰ですか。

5.上記のテニス大会では、17歳の選手が男子車いすのシングルスで初優勝しました。17歳で優勝したことが史上最年少記録ともなりました。その選手とは誰ですか。

6.アメリカのプロ野球で二刀流選手として活躍し、6月に15本ものホームランを放った日本人選手は誰ですか。また、その選手はどこのチームに所属していますか。

7.アメリカのプロバスケットボールチームで活躍する日本人選手がおり、ロサンゼルスのチームと再契約をしました。この選手は誰ですか。また、どこのチームに所属していますか。

8.7月にウインブルドンの男子車いすシングルスで優勝した選手は誰ですか。

9.バンタム級で四団体統一王者となり、そのタイトルを返上して一つ上の階級のスーパーバンタム級に挑戦した人物がいます。そして世界チャンピオンのスティーブン・フルトン選手に勝利した選手は誰ですか。ちなみにニックネームはモンスターです。

10.あるスポーツの選手権大会が行われ、日本の男子団体が史上初の金メダルを獲得しました。中国を破っての優勝となりましたが、これは何というスポーツの出来事でしたか。

6月と7月・解答

1.3月の野球の世界大会で日本代表チームを優勝に導いた監督が、6月2日に退任会見を開きました。その監督とは誰ですか。 栗山英樹(くりやま ひでき)

2.上記の世界一となった野球の大会の名前はカタカナで何ですか。また、その大会の略称アルファベット3文字は何ですか。 ワールド・ベースボール・クラシック、WBC

3.6月にテニスの四大大会の一つが開催されました。それはどこの国ですか。 フランス(全仏オープンが開催されました)

4.上記の大会では、混合ダブルスでティム・プッツ選手と組んだ女性選手が優勝しました。それは誰ですか。 加藤未唯(かとう みゆ)

5.上記のテニス大会では、17歳の選手が男子車いすのシングルスで初優勝しました。17歳で優勝したことが史上最年少記録ともなりました。その選手とは誰ですか。 小田凱人(おだ ときと)

6.アメリカのプロ野球で二刀流選手として活躍し、6月に15本ものホームランを放った日本人選手は誰ですか。また、その選手はどこのチームに所属していますか。 大谷翔平(おおたに しょうへい)、エンゼルス

7.アメリカのプロバスケットボールチームで活躍する日本人選手がおり、ロサンゼルスのチームと再契約をしました。この選手は誰ですか。また、どこのチームに所属していますか。 八村塁(はちむら るい)、レイカーズ

8.7月にウインブルドンの男子車いすシングルスで優勝した選手は誰ですか。 小田凱人(おだ ときと)

9.バンタム級で四団体統一王者となり、そのタイトルを返上して一つ上の階級のスーパーバンタム級に挑戦した人物がいます。そして世界チャンピオンのスティーブン・フルトン選手に勝利した選手は誰ですか。ちなみにニックネームはモンスターです。 井上尚弥(いのうえ なおや)

10.あるスポーツの選手権大会が行われ、日本の男子団体が史上初の金メダルを獲得しました。中国を破っての優勝となりましたが、これは何というスポーツの出来事でしたか。 フェンシング

2023年4月と5月の内容

4月5日に競泳の日本選手権女子100メートルバタフライ決勝が行われました。優勝したのは白血病を乗り越えて復活した池江璃花子(いけえ りかこ)選手です。これにより、6年ぶりの世界選手権代表入りが内定したのでした。

8日に、スペインで活躍する日本人サッカー選手がシーズン最多得点記録を更新しました。それは久保建英(くぼ たけふさ)選手です。久保選手が所属するレアル・ソシエダがホームでヘタフェと対戦し、得意の左足でシュートを決めたのでした。それが今シーズンの6点目となり、スペイン1部リーグの日本人シーズン最多得点記録を更新することになりました。

5月1日に、卓球女子の石川佳純(いしかわ かすみ)選手が引退を発表しました。インスタグラムに「本日5月1日、引退する事をご報告致します。皆さま、沢山の応援を本当にありがとうございました!」と投稿したのでした。石川選手は東京オリンピックの女子団体で銀メダルを獲得するなど、日本の卓球界を引っ張ってきました。30歳での決断となりました。

2日には、フィギュアスケートのアイスダンスでペアを組んでいた選手会見を開きました。今季の全日本選手権で優勝した「かなだい」こと村元哉中(むらもと かな)選手と高橋大輔(たかはし だいすけ)選手で、引退を表明しました。高橋選手は引退理由として、右膝が限界となったことを語りました。

8日にアメリカのレッドソックスで活躍する吉田正尚(よしだ まさたか)選手が1回の第1打席で左前安打を放ちました。これにより16試合連続安打を達成しました。その次の試合でヒットが出ず連続安打は16試合で途切れましたが、WBCで活躍し、日本の優勝に貢献した吉田選手、アメリカ大リーグでも活躍が続いています。エンゼルスの大谷翔平(おおたに しょうへい)選手がベーブ・ルース以来となる「500奪三振 and 100本塁打」を達成したばかりですが、吉田選手の活躍も抑えておきましょう。

8日には、柔道の世界選手権で女子52キロ級の阿部詩(あべ うた)選手が2年連続4度目の優勝を達成しました。また、その兄である阿部一二三(あべ ひふみ)選手も優勝しました。これは東京オリンピックにつづく兄妹優勝となりました。

アメリカのプロバスケットボール(NBA)で活躍している日本人選手がいます。それはレイカーズに所属する八村塁(はちむら るい)選手です。22日にはナゲッツとのプレーオフ地区決勝の第4戦で今季プレーオフ初のスタメン出場を果たし、2ケタ10得点、7リバウンドをマークするなど大活躍でした。日本人選手がプレーオフに出場してここまで活躍するのは初めてのことでした。来季の活躍も期待しています!

ではここまでを復習しましょう。以下問題を出しますので覚えているか、確認して下さい。

4月と5月・問題

1.4月5日に競泳の日本選手権女子100メートルバタフライ決勝が行われましたが白血病を乗り越えて優勝した選手は誰ですか。

2.4月8日にスペインで活躍する日本人サッカー選手がシーズン最多得点記録を更新しました。レアル・ソシエダに所属するその選手は誰ですか。

3.5月1日に、卓球女子のある選手が引退を発表しました。東京オリンピックの女子団体で銀メダルを獲得するなど、日本の女子卓球をけん引し、30歳で引退を決意したその選手は誰ですか。

4.フィギュアスケートのアイスダンスでペアを組んでいた選手も引退となりました。今季の全日本選手権で優勝した「かなだい」ペアといえば、誰と誰ですか。

5.5月8日にアメリカのレッドソックスで活躍している野球選手が16試合連続安打を達成しました。日本にいたときはオリックスに所属していたその選手は誰ですか。

6.アメリカのエンゼルスに所属する日本人野球選手が、ベーブ・ルース以来となる「500奪三振 and 100本塁打」を達成しました。その選手は二刀流で有名ですが、誰ですか。

7.5月8日には柔道の世界選手権がドーハで行われ、オリンピックに続いてある2人の選手が兄妹優勝を飾りました。それは誰と誰ですか。

8.アメリカのレイカーズというチームで活躍した日本人選手がいます。22日のプレーオフ地区決勝4戦で2ケタ10得点、7リバウンドをマークした選手は誰ですか。また、その選手が行っているスポーツの種目は何ですか。

4月と5月・解答

1.4月5日に競泳の日本選手権女子100メートルバタフライ決勝が行われましたが白血病を乗り越えて優勝した選手は誰ですか。 池江璃花子(いけえ りかこ)

2.4月8日にスペインで活躍する日本人サッカー選手がシーズン最多得点記録を更新しました。レアル・ソシエダに所属するその選手は誰ですか。 久保建英(くぼ たけふさ)

3.5月1日に、卓球女子のある選手が引退を発表しました。東京オリンピックの女子団体で銀メダルを獲得するなど、日本の女子卓球をけん引し、30歳で引退を決意したその選手は誰ですか。 石川佳純(いしかわ かすみ)

4.フィギュアスケートのアイスダンスでペアを組んでいた選手も引退となりました。今季の全日本選手権で優勝した「かなだい」ペアといえば、誰と誰ですか。 村元哉中(むらもと かな)、高橋大輔(たかはし だいすけ)

5.5月8日にアメリカのレッドソックスで活躍している選手が16試合連続安打を達成しました。日本にいたときはオリックスに所属していたその選手は誰ですか。 吉田正尚(よしだ まさたか)

6.アメリカのエンゼルスに所属する日本人選手が、ベーブ・ルース以来となる「500奪三振 and 100本塁打」を達成しました。その選手は二刀流で有名ですが、誰ですか。 大谷翔平(おおたに しょうへい)

7.5月8日には柔道の世界選手権がドーハで行われ、オリンピックに続いてある2人の選手が兄妹優勝を飾りました。それは誰と誰ですか。 阿部一二三(あべ ひふみ)、阿部詩(あべ うた)

8.アメリカのレイカーズというチームで活躍した日本人選手がいます。22日のプレーオフ地区決勝4戦で2ケタ10得点、7リバウンドをマークした選手は誰ですか。また、その選手が行っているスポーツの種目は何ですか。 八村塁(はちむら るい)、バスケットボール

社会の時事問題記事について紹介

社会の時事問題を勉強したい方は以下のページもご覧ください。

社会時事問題(最新版)

2023年2月と3月の内容

サッカーの元日本代表選手で、55歳の選手が海外のチームにレンタル移籍することが発表されました。その人は三浦知良(みうら かずよし)選手です。ポルトガル2部オリベイレンセに移籍することとなりました。

3日の会談で、松野官房長官が引退した国枝慎吾さんに国民栄誉賞(こくみんえいよしょう)の授与を検討していることを発表しました。この後の定期テストの時には授与が決定しているかもしれません。念のため覚えておきましょう。

2023年の3月に野球の世界大会が開かれます。この大会をワールド・ベースボール・クラシックといい、略称アルファベット3文字はWBCとなります。パトレスのダルビッシュ有選手や大谷翔平選手が参加予定となっており、楽しみです。

2月12日に、アメリカで開かれているフィギュアスケートの4大陸選手権で三浦佳生(みうら かお)選手が優勝しました。今まではネーサン・チェン選手の17歳9か月が大会史上最年少優勝でしたが、三浦佳生(みうら かお)選手がその記録を塗り替え、17歳8か月の最年少優勝記録を打ち立てました。フィギュアスケート界に新星が誕生しました。

3月17日に国民栄誉(こくみんえいよ)賞の表彰式が首相官邸で行われました。車いすテニス界の第一人者として活躍した国枝慎吾(くにえだ しんご)氏が引退しましたが、その活躍を称えてのものでした。国枝氏はテニスの四大大会で史上最多の通算50勝を達成し、東京パラリンピックでも金メダルを獲得した選手です。

3月22日には、野球の世界大会の決勝戦が行われました。この大会はワールド・ベースボール・クラシック(WBC)といいます。優勝したのは、栗山英樹(くりやま ひでき)氏が監督として率いた日本チームでした。最優秀選手(МVP)は二刀流で活躍した大谷翔平(おおたに しょうへい)選手でした。この大会は、準決勝戦が特に熱く、逆転しての勝利が最高でしたね!

では以下復習用に問題を出します。解いてみてください!

2月と3月・問題

1.55歳でありながら現役選手として活躍している選手がポルトガル2部のオリベイレンセというチームに移籍することとなりました。その選手とは誰ですか。

2.引退した38歳の車テニスの選手に対し、ある賞の授与を検討していることが政府によって発表されました。ある賞とは何ですか。また、誰に対しての授与が検討されていますか。

3.2023年の3月に野球の世界大会が開催される予定です。この大会のカタカナ名は何ですか。また、大会名の略称アルファベットは何ですか。それぞれ答えなさい。

4.12日のフィギュアスケート4大陸で優勝し、17歳8か月という大会史上最年少優勝記録を打ち立てた選手は誰ですか。

5.3月17日には総理官邸で、ある車椅子テニスの選手へ賞の授与が行われました。その賞とは何ですか。また、その賞が授与された選手の名前は何ですか。

6.3月22日に野球の世界大会であるワールド・ベースボール・クラシックの決勝戦が行われました。この大会の略称アルファベットは何ですか。また、優勝した国はどこですか。

7.3月22日のワールド・ベースボール・クラシックで優勝した国の監督は誰ですか。また、MVPという最も活躍した選手に贈られる賞がありますが、それは誰に贈られましたか。

2月と3月・解答

1.55歳でありながら現役選手として活躍している選手がポルトガル2部のオリベイレンセというチームに移籍することとなりました。その選手とは誰ですか。 三浦知良(みうら かずよし)

2.引退した38歳の車テニスの選手に対し、ある賞の授与を検討していることが政府によって発表されました。ある賞とは何ですか。また、誰に対しての授与が検討されていますか。 国民栄誉賞(こくみんえいよしょう)、国枝慎吾(くにえだ しんご)

3.2023年の3月に野球の世界大会が開催される予定です。この大会のカタカナ名は何ですか。また、大会名の略称アルファベットは何ですか。それぞれ答えなさい。 ワールド・ベースボール・クラシック、WBC

4.12日のフィギュアスケート4大陸で優勝し、17歳8か月という大会史上最年少優勝記録を打ち立てた選手は誰ですか。 三浦佳生(みうら かお)

5.3月17日には総理官邸で、ある車椅子テニスの選手へ賞の授与が行われました。その賞とは何ですか。また、その賞が授与された選手の名前は何ですか。 国民栄誉賞、国枝慎吾(くにえだ しんご)

6.3月22日に野球の世界大会であるワールド・ベースボール・クラシックの決勝戦が行われました。この大会の略称アルファベットは何ですか。また、優勝した国はどこですか。 WBC、日本

7.3月22日のワールド・ベースボール・クラシックで優勝した国の監督は誰ですか。また、MVPという最も活躍した選手に贈られる賞がありますが、それは誰に贈られましたか。 栗山英樹(くりやま ひでき)、大谷翔平(おおたに しょうへい)

2022年12月と2023年1月の内容

12月に入り、サッカーワールドカップのカタール大会決勝戦が行われました。優勝したのはアルゼンチンでした。そして、アルゼンチン代表のリオネル・メッシ選手がMVPとなりました。メッシ選手が手にした優勝のカップを抱えながら寝ている写真は印象的でした。日本も8強入りを逃したものの、強豪国のスペインやドイツを破っての決勝トーナメント進出がすごかったですね。

12日に、プロ野球ソフトバンクホークスから、ある投手が大リーグへ移籍することが発表されました。それは千賀滉大(せんが こうだい)選手で、メッツへ移籍することになりました。その後、オリックスからアメリカのメジャーリーグへ移籍することが決まりました。それは吉田正尚(よしだ まさたか)選手です。レッドソックスへの移籍となりました。日本人の左打者として最高の選手の一人です。2人が大リーグでも活躍することを期待しています!

フィギュアスケート全日本選手権が開かれました。26日には男子フリーで宇野昌磨(うの しょうま)選手が優勝を果たしました。前日の25日には、アイスダンスで高橋大輔(たかはし だいすけ)選手が優勝し、史上初の男子シングルスとアイスダンスの2冠を手に入れました。

30日に、サッカーの王様として親しまれていた人が亡くなりました。ブラジルの代表選手であったペレ氏がその人で、82歳でした。

2023年の1月2日は箱根駅伝が開催されました。2日に行われた往路戦では、駒澤大学が19年ぶりに優勝しました。3日の復路でも同大学が優勝、駒澤大学が往路復路の総合優勝を決めました。2位には中央大学が入りました。

10日には全国高校サッカー選手権の決勝戦が行われました。優勝したのは岡山県の岡山学芸館高校でした。

アメリカのプロバスケットボールチームで活躍する日本人選手がいますが、トレードでチームが変わることになりました。それはウィザーズの八村塁(はちむら るい)選手で、カルフォルニア州ロサンゼルスに本拠地を置くレイカーズに移籍しました。マジック・ジョンソン選手でも有名な名門チームです。これからの活躍に期待しています。

28日には、元横綱の白鵬(はくほう)による引退相撲が東京にある両国国技館で行われました。断髪式の途中で涙を流す姿も見られたのでした。これからは宮城野親方として活躍していくことでしょう。

車テニス界からは引退のニュースが入りました。全ての四大大会とパラリンピックで優勝する「生涯ゴールデンスラム」を達成した国枝慎吾(くにえだ しんご)選手が引退したのでした。世界ランキング1位の引退となりました。

1月に行われた日本の卓球選手権で三冠を達成した女性の選手が現れました。それは早田(はやた)ひな選手です。シングルス、ダブルス(女性同士で組むもの)、混合ダブルス(男性と女性で組むもの)で優勝となりました。

では以下復習用に問題を出します。解いてみてください!

12月と1月・問題

1.サッカーのワールドカップが終幕しました。今回の大会はどこの国で行われましたか。

2.サッカーのワールドカップで優勝した国と、その国の選手でMVPを獲得したのは誰ですか。

3.プロ野球ソフトバンクから大リーグのメッツへ移籍することが決まった投手は誰ですか。

4.プロ野球のオリックスからレッドソックスへ移籍することになった打者は誰ですか。

5.フィギュアスケートでアイスダンスで優勝し、史上初のアイスダンスと男子シングルスの2冠を達成した選手は誰ですか。

6.男子フリーで26日に優勝した選手は誰ですか。

7.ブラジルの代表選手だった「サッカーの王様」という愛称で親しまれた人物が亡くなりました。それは誰ですか。

8.2023年の1月2日と3日に行われた大学生による駅伝大会を通称何といいますか。

9.1月2日と3日に行われた大学生による駅伝で、総合優勝したのはどこの大学ですか。

10.10日に行われた全国高校サッカー選手権で優勝したのはどこの高校ですか。

11.アメリカのプロバスケットボールで活躍するウィザーズの選手がカリフォルニア州ロサンゼルスに本拠を持つチームへ移籍しました。その選手は誰ですか。また、移籍先のチーム名は何ですか。

12.元横綱であり、現在宮城野親方となっている人物が28日に両国国技館で引退相撲を行いました。その人物の横綱のときの力士名は何ですか。

13.車テニスのある選手が、38歳で引退しました。生涯ゴールデンスラムを達成したその選手とは誰ですか。

14.1月に行われた卓球選手権で、三冠を達成した女性の選手は誰ですか。

12月と1月・解答

1.サッカーのワールドカップが終幕しました。今回の大会はどこの国で行われましたか。 カタール

2.サッカーのワールドカップで優勝した国と、その国の選手でMVPを獲得したのは誰ですか。 アルゼンチン、リオネル・メッシ

3.プロ野球ソフトバンクから大リーグのメッツへ移籍することが決まった投手は誰ですか。 千賀滉大(せんが こうだい)

4.プロ野球のオリックスからレッドソックスへ移籍することになった打者は誰ですか。 吉田正尚(よしだ まさたか)

5.フィギュアスケートでアイスダンスで優勝し、史上初のアイスダンスと男子シングルスの2冠を達成した選手は誰ですか。 高橋大輔(たかはし だいすけ)

6.男子フリーで26日に優勝した選手は誰ですか。 宇野昌磨(うの しょうま)

7.ブラジルの代表選手だった「サッカーの王様」という愛称で親しまれた人物が亡くなりました。それは誰ですか。 ペレ

8.2023年の1月2日と3日に行われた大学生による駅伝大会を通称何といいますか。 箱根駅伝

9.1月2日と3日に行われた大学生による駅伝で、優勝したのはどこの大学ですか。 駒澤大学

10.10日に行われた全国高校サッカー選手権で優勝したのはどこの高校ですか。 岡山学芸館高校

11.アメリカのプロバスケットボールで活躍するウィザーズの選手がカリフォルニア州ロサンゼルスに本拠を持つチームへ移籍しました。その選手は誰ですか。また、移籍先のチーム名は何ですか。 八村塁(はちむら るい)、レイカーズ

12.元横綱であり、現在宮城野親方となっている人物が28日に両国国技館で引退相撲を行いました。その人物の横綱のときの力士名は何ですか。 白鵬(はくほう)

13.車テニスのある選手が、38歳で引退しました。生涯ゴールデンスラムを達成したその選手とは誰ですか。 国枝慎吾(くにえだ しんご)

14.1月に行われた卓球選手権で、三冠を達成した女性の選手は誰ですか。 早田(はやた)ひな

2022年10月と11月の内容

10月最初の話題は亡くなった方についてです。

「元気ですかー!」「1、2、3、ダー!」などで有名なプロレスラーだった、アントニオ猪木(いのき)さんが1日に亡くなりました。79歳でした。最後まで世の中に元気を届けようとyoutubeでの自身の闘病生活について配信など続けていました。

2022年のプロ野球でセ・リーグとパ・リーグの優勝チームが決まりました。セ・リーグはヤクルトスワローズが、パ・リーグはオリックスバファローズが優勝しました。

16日にはサッカーの天皇杯決勝戦が行われました。そしてJ1リーグのチームを破り、下位リーグJ2に所属するヴァンフォーレ甲府が優勝しました。これは快挙です、すごい!

もう1つサッカー界からのニュースがあります。44歳となったJ2横浜FCの中村俊輔(なかむら しゅんすけ)選手が今季で引退することとなりました。フリーキックの名手として活躍する姿が印象的でした。

次は日本のプロ野球界からです。今年の日本一を決める決定戦が行われました。0勝2敗1分けで迎えた後、パ・リーグのオリックスバファローズが4連勝、日本一の座につきました。昨年も同じ対戦でヤクルトに負けたオリックスでしたが、今年はリベンジを果たして優勝したのでした。

競泳界から世界新記録の知らせが届きました。22日に日本短水路選手権が行われました。25mのプールで競う大会なのですが、男子200mバタフライで本多灯(ほんだ ともる)選手が1分46秒85のタイムで優勝したのでした。今までの記録を1秒以上縮めての新記録達成でした。

11月6日に、日本のプロサッカーJ1リーグの優勝チームが決まりました。首位の横浜Fマリノスが3年ぶり5度目の優勝をしました。

11月11日に、元プロ野球選手の村田兆治(むらた ちょうじ)さんが亡くなりました。72歳でした。この選手はマサカリ投法という独特のフォームで剛速球を投げた名投手でした。

11月20日から、サッカーのワールドカップが開催されます。開催国はサウジアラビアやアラブ首長国連邦の近くにあるカタールです。日本代表チームの監督は森保一(もりやす はじめ)氏となっています。日本の活躍を期待しています!ちなみに、この大会で山下良美(やました よしみ)さんが日本の女性審判として初めてワールドカップ戦に参加しました。

女子ゴルフ界で、最年少年間女王が誕生しました。それは山下美夢有(やました みゆう)選手です。今までは21歳と156日での達成が記録でしたが、今回山下選手は21歳103日での達成となりました。

カタールで行われたサッカーワールドカップでは、初戦で日本代表チームが歴史的勝利をあげました。ヨーロッパの強豪国であるドイツに2-1で逆転勝利しました。つづくコスタリカ戦には負けてしまいましたが、この後の戦いで勝利することを期待しています!

27日には大相撲の九州場所千秋楽が行われました。28年ぶりとなった3人の力士による優勝決定戦(巴戦)が行われました。阿炎(あび)が優勝しました。おめでとうございます!

以下問題を出します。復習用に確認してみましょう!

10月と11月・問題

1.10月1日に、元プロレスラーのある人物が79歳で亡くなりました。「元気ですかー!」や、闘魂注入ビンタなどで有名な人物は誰ですか。

2.今年の日本プロ野球で、セ・リーグの優勝チームはどこですか。

3.今年の日本プロ野球で、パ・リーグの優勝チームはどこですか。

4.サッカーの天皇杯決勝戦が行われ、J2リーグのあるチームがJ1リーグのチームを破って優勝しました。そのチームはどこですか。

5.44歳となったFC横浜のサッカー選手が引退することとなりました。フリーキックの名手として日本代表でも活躍した選手は誰ですか。

6.今年の日本のプロ野球では、0勝2敗1分けから4連勝して日本一となったチームが現れました。そのチームの名前は何ですか。

7.10月22日に行われた水泳大会の男子200メートルバタフライで日本新記録を出した選手は誰ですか。

8.11月6日にサッカーJ1リーグの優勝チームが決まりました。それはどこですか。

9.11月20日にあるスポーツの種目のワールドカップ大会が開催されます。種目は何ですか。

10.上記の20日に開催される大会はどこの国で行われますか。また、日本代表チームの監督は誰ですか。

11.ロッテのエースだった元プロ野球投手が72歳で亡くなりました。マサカリ投法などで有名なこの人物は誰ですか。

12.女子ゴルフの13日の大会で優勝し、年間女王の最年少記録を作った選手は誰ですか。

13.サッカーのワールドカップについて、日本は初戦でヨーロッパの強豪国から逆転勝利をすることが出来ました。そのヨーロッパの国とはどこですか。

14.大相撲の九州場所が行われ、28年ぶりに巴戦が行われました。この結果優勝した力士は誰ですか。

15.今回のサッカーワールドカップで日本人女性が審判として初参加しました。その人物は誰ですか。

10月と11月・解答

1.10月1日に、元プロレスラーのある人物が79歳で亡くなりました。「元気ですかー!」や、闘魂注入などで有名な人物は誰ですか。 アントニオ猪木

2.今年の日本プロ野球で、セ・リーグの優勝チームはどこですか。 ヤクルトスワローズ

3.今年の日本プロ野球で、パ・リーグの優勝チームはどこですか。 オリックスバファローズ

4.サッカーの天皇杯決勝戦が行われ、J2リーグのあるチームがJ1リーグのチームを破って優勝しました。そのチームはどこですか。 ヴァンフォーレ甲府

5.44歳となったFC横浜のサッカー選手が引退することとなりました。フリーキックの名手として日本代表でも活躍した選手は誰ですか。 中村俊輔

6.今年の日本のプロ野球では、0勝2敗1分けから4連勝して日本一となったチームが現れました。そのチームの名前は何ですか。 オリックスバファローズ

7.10月22日に行われた水泳大会の男子200メートルバタフライで世界新記録を出した選手は誰ですか。 本多灯

8.11月6日にサッカーJ1リーグの優勝チームが決まりました。それはどこですか。 横浜Fマリノス

9.11月20日にあるスポーツの種目のワールドカップ大会が開催されます。種目は何ですか。 サッカー

10.上記の20日に開催される大会はどこの国で行われますか。また、日本代表チームの監督は誰ですか。 カタール、森保一(もりやす はじめ)

11.ロッテのエースだった元プロ野球投手が72歳で亡くなりました。マサカリ投法などで有名なこの人物は誰ですか。 村田兆治(むらた ちょうじ)

12.女子ゴルフの13日の大会で優勝し、年間女王の最年少記録を作った選手は誰ですか。 山下美夢有(やました みゆう)

13.サッカーのワールドカップについて、日本は初戦でヨーロッパの強豪国から逆転勝利をすることが出来ました。そのヨーロッパの国とはどこですか。 ドイツ

14.大相撲の九州場所が行われ、28年ぶりに巴戦が行われました。この結果優勝した力士は誰ですか。 阿炎(あび)

15.今回のサッカーワールドカップで日本人女性が審判として初参加しました。その人物は誰ですか。 山下良美(やました よしみ)

社会の時事問題記事について紹介

別の時期について内容を確認したい方や社会の時事問題を勉強したい方は以下のページもご覧ください。

スポーツ時事問題

時事問題の記事一覧

最近の社会の時事問題のまとめページ(やや古い内容)

2022年8月と9月の内容

8月9日に104年ぶりの偉業が達成されました。その偉業とは、プロ野球の投手として二桁勝利、かつ打者として二桁本塁打を達成するというものです。アメリカ大リーグのエンゼルスで活躍している大谷翔平(おおたに しょうへい)選手はすでにホームラン(本塁打)を20本以上打っていたところ、投手として10勝目をあげたのでした。

100年以上前に、野球の神様といわれたベーブ・ルースという選手が達成したものですが、投手と打者との分業が進んでいる現代のプロ野球界でこの活躍はまずあり得ないものです。素晴らしい!今後も二刀流としての活躍を期待しています。

ゴルフの全米女子アマチュア選手権が14日に行われました。この大会で高校2年生の馬場咲希(ばば さき)選手が優勝したのでした。日本勢の優勝は1985年の服部道子以来37年ぶりの快挙となりました。

全国高校野球選手権の夏の甲子園大会決勝戦が行われました。宮城県の仙台育英高校と山口県の下関国際高校が勝負を行い、仙台育英高校が勝利しました。東北勢の優勝は初となったのでした。

競泳の日本大学選手権が行われました。日本大学の主将である池江璃花子(いけえ りかこ)選手は大学生として最後の出場となったのでした。結果として白血病を乗り越えての活躍となり、2種目で優勝しました。

日本プロ野球界から快挙のお知らせです。9月13日に、ヤクルトスワローズの村上宗隆(むらかみ むねたか)選手が55号ホームランを打ちました。日本人が1年の間に打ったホームランの記録は王貞治(おう さだはる)氏の55本がこれまでの最高記録でしたが、村上選手がこの偉大な記録に並んだのでした。実は年間のホームラン数記録は60本で、同じくヤクルトスワローズに所属していたバレンティン選手が持っています。この記録も抜くことが期待されています。

テニス界から引退のお知らせです。元世界ランク1位でスイスのロジャー・フェデラー選手が引退を発表しました。男子テニスの4大大会で通算優勝20回を誇る名選手も39歳となり、レバー・カップを最後に24年の現役生活に終止符を打ちました。

9月25日に、大相撲秋場所の千秋楽が開催されました。優勝したのは37歳10か月の玉鷲(たまわし)でした。37歳10か月での優勝は、1年6場所制になってからの最年長記録となりました。

9月25日に、ドイツのベルリンでマラソン大会が開催され、男子マラソン世界新記録が誕生しました。ケニアのエリウド・キプチョゲ選手が自身の世界記録を更新し、2時間19秒で優勝したのでした。

では、以下復習用に問題を出します。解いてみましょう!

8月と9月・問題

1.104年ぶりにアメリカのプロ野球界で投手として2桁勝利、打者としても2桁本塁打を達成した選手は誰ですか。

2.上記の記録を100年以上前に達成し、野球の神様とも呼ばれる選手は誰ですか。

3.ゴルフの女子全米アマチュア選手権で優勝した高校生は誰ですか。

4.夏の甲子園大会で優勝した高校は、どこの都道府県の何という高校ですか。

5.競泳の日本大学選手権が開催されました。白血病を乗り越えての活躍をした女子選手はどこの大学に所属していますか。また、選手の名前は何ですか。

6.プロ野球のヤクルトスワローズに所属するある選手が、今シーズン55号のホームランを打ちました。この選手は誰ですか。

7.上記ヤクルトスワローズの選手は、今まで日本人として最多本塁打記録を持っていたある人物の偉大な記録に並びました。誰の記録に並びましたか。

8.39歳となったスイスのあるテニス選手が引退となりました。それは誰ですか。

9.大相撲秋場所で優勝した力士は誰ですか。

10.上記の優勝した力士は、幕内最年長記録も更新しました。〇歳10か月という記録です。〇に入る数字はいくつですか。

11.ドイツのベルリンでマラソン大会が開催され、男子マラソンの世界新記録が誕生しました。世界記録を出して優勝したケニアの選手は誰ですか。また、新記録のタイムは何時間何分何秒でしたか。

8月と9月・解答

1.104年ぶりにアメリカのプロ野球界で投手として2桁勝利、打者としても2桁本塁打を達成した選手は誰ですか。 大谷翔平

2.上記の記録を100年以上前に達成し、野球の神様とも呼ばれる選手は誰ですか。 ベーブ・ルース

3.ゴルフの女子全米アマチュア選手権で優勝した高校生は誰ですか。 馬場咲希

4.夏の甲子園大会で優勝した高校は、どこの都道府県の何という高校ですか。 宮城県、仙台育英高校

5.競泳の日本大学選手権が開催されました。白血病を乗り越えての活躍をした女子選手はどこの大学に所属していますか。また、選手の名前は何ですか。 日本大学、池江璃花子(いけえ りかこ)

6.プロ野球のヤクルトスワローズに所属するある選手が、今シーズン55号のホームランを打ちました。この選手は誰ですか。 村上宗隆

7.上記ヤクルトスワローズの選手は、今まで日本人として最多本塁打記録を持っていたある人物の偉大な記録に並びました。誰の記録に並びましたか。 王貞治

8.39歳となったスイスのあるテニス選手が引退となりました。それは誰ですか。 ロジャー・フェデラー

9.大相撲秋場所で優勝した力士は誰ですか。 玉鷲

10.上記の優勝した力士は、幕内最年長記録も更新しました。〇歳10か月という記録です。〇に入る数字はいくつですか。 37

11.ドイツのベルリンでマラソン大会が開催され、男子マラソンの世界新記録が誕生しました。世界記録を出して優勝したケニアの選手は誰ですか。また、新記録のタイムは何時間何分何秒でしたか。 エリウド・キプチョゲ、2時間1分9秒

2022年6月と7月の内容

6月最初の話題はテニス界からです。

テニスの四大大化の一つ、全オープンが開かれました。そして混合ダブルスで柴原瑛菜(しばはら えな)選手がウェスレイ・コールホフ(オランダ)選手と組んで初優勝をしました。この二人はペアを組み始めてから、なんと1か月位しかないそうです。

同じく全仏オープンでは男子車いすの部シングルス決勝が行われました。優勝したのは国枝慎吾(くにえだ しんご)選手です。2時間半を超える熱戦の末にアルゼンチン選手に見事競り勝ったのでした。

続いての話題はボクシング界からです。

バンタム級の世界王者である井上尚弥(いのうえ なおや)選手がノニト・ドネア選手と戦い勝利を手にしました。そして階級を超越した最強ボクサーを決めるパウンド・フォー・パウンド(PFP)ランキングが更新され、なんと日本人史上初の1位に選ばれたのでした。モンスターともいわれていますが、まさにその名にふさわしい1位の獲得でした。

次の話題は水泳界からです。

プダペストで開かれた水泳の世界選手権で素晴らしい結果が出ました。アーティスティックスイミングのソロ・テクニカルルーティンで日本人初の優勝者が生まれたのです。その人は、乾友紀子(いぬい ゆきこ)選手です。おめでとうございます!

7月には男子フィギュアスケート羽生結弦(はにゅう ゆづる)選手が、プロに転向することを発表しました。この人は2014年ソチ、2018年平昌オリンピックと2大会連続で金メダルを取った素晴らしいです。

7月24日には大相撲名古屋場所の千秋楽が行われました。そして12勝3敗の成績で平幕の逸ノ城(いちのじょう)が初優勝となりました。出身はモンゴルです。

6月と7月・問題

では復習用に問題を出します。

1.6月にテニスの四大大会の1つが開催されましたが、それはどこの国ですか。

2.上記の四大大会の混合ダブルスで、オランダのウェスレイ・コールホフ選手と組んで初優勝を飾った選手がいます。それは誰ですか。

3.テニスの四大大会の男子シングルス車いすの部で優勝した選手は誰ですか。

4.ボクシングのバンタム級世界チャンピオンで、先日ノニト・ドネア選手を破り、パウンド・フォー・パウンド1位に選出された選手は誰ですか。

5.水泳の世界選手権が開かれ、ある種目のソロ・テクニカルルーティンで日本人初の優勝者が誕生しました。ある種目とは水中で演技をするものですが、それをカタカナで何といいますか。ヒント:以前はシンクロナイズドスイミングと言われていたものです。

6.上記の水泳の種目で日本人初の優勝者となった選手は誰ですか。

7.2014年のソチオリンピック、2018年の平昌オリンピックの2大会で連続金メダルをとった選手がプロに転向すると発表しました。その選手は誰ですか。

8.上記のプロに転向した選手が金メダルを取ったスポーツとは何ですか。

9.大相撲の名古屋場所でモンゴル出身の力士が優勝しました。誰ですか。

6月と7月・解答

1.6月にテニスの四大大会の1つが開催されましたが、それはどこの国ですか。 フランス

2.上記の四大大会の混合ダブルスで、オランダのウェスレイ・コールホフ選手と組んで初優勝を飾った選手がいます。それは誰ですか。 柴原瑛菜(しばはら えな)

3.テニスの四大大会の男子シングルス車いすの部で優勝した選手は誰ですか。 国枝慎吾(くにえだ しんご)

4.ボクシングのバンタム級世界チャンピオンで、先日ノニト・ドネア選手を破り、パウンド・フォー・パウンド1位に選出された選手は誰ですか。 井上尚弥(いのうえ なおや)

5.水泳の世界選手権が開かれ、ある種目のソロ・テクニカルルーティンで日本人初の優勝者が誕生しました。ある種目とは水中で演技をするものですが、それをカタカナで何といいますか。ヒント:以前はシンクロナイズドスイミングと言われていたものです。 アーティスティックスイミング

6.上記の水泳の種目で日本人初の優勝者となった選手は誰ですか。 乾友紀子(いぬい ゆきこ)

7.2014年のソチオリンピック、2018年の平昌オリンピックの2大会で連続金メダルをとった選手がプロに転向すると発表しました。その選手は誰ですか。 羽生結弦

8.上記のプロに転向した選手が金メダルを取ったスポーツとは何ですか。 男子フィギュアスケート

9.大相撲の名古屋場所でモンゴル出身の力士が優勝しました。誰ですか。 逸ノ城

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    2021/8の、答えには8があるのですが、問題のほうにありません

  2. 匿名 より:

    バッファローズではなく、バファローズです。