【TH13まとめ】全壊を取れる おすすめ戦術 4選 2025年版(No.174)

スポンサーリンク

こんにちは、GTです。

今回の記事では私がお勧めする全壊戦術をプレイ動画を交えて紹介します。紹介するのは以下の4つです。

  1. 突ウィズラヴァル
  2. 天災ドラゴンラッシュ
  3. クイヒーディガホグ
  4. サービス終了編成

Th13でどんな戦術があるのか、配置のどのような点に注目して戦術を選び、どのように攻めていけば良いのかを説明してまいります。

1.突ウィズラバル

1つ目に紹介する戦術は突ウィズラヴァルです。攻め手順は以下の通りになります。

  1. ラヴァハウンドを壁役にして突撃艦をタウンホール近くに送り込む
  2. インビジブルとレイジの呪文を使いながらスーパーウィザードをタウンホール近くに突撃させて、タウンホールとその周囲の防衛施設を破壊する
  3. ババキン・アチャクイ部隊で対空砲を折る
  4. ラヴァバルーン部隊を展開し、防衛施設を破壊する
  5. 破壊率回収用にガーゴイルを安全地帯に投入し施設を破壊する

大まかにはこのようになります。実際には配置や攻め方によって調整する部分がありますので、みなさんが攻める時は柔軟に対応して下さい。

では具体的に見ていきましょう。攻めた配置は以下の通りです。

格上ですが、突ウィズラバルで攻めやすい配置だと思いました。

ITが3本中2本単体攻撃設定になっていますのでラバル攻めに向きます。バルーンで攻めるのに相性が悪い投石器がTh14レベルに上がっていますが、1つはタウンホールの左下にあります。タウンホール下の区画にスーパーウィザードを突撃させればタウンホールと投石器を破壊してくれるでしょう。

9時側は壁が切れていますので、防衛施設がけっこう野ざらしになっています。こういう場合はゴーレムを壁役にして後ろからウィザードやアチャクイで破壊していくのが機能します。うまく壁を開けてアチャクイが9時の区画に入ればバルーンに相性が悪い複数攻撃設定のITを壊してくれるでしょう。

そのようなことを考えて突ウィズラバル攻めをすることにしました。そして私が組んだ編成は以下の通りです。

ヒーローの装備は以下の通りです。

ウォーデンの装備はエターナルトーム(無敵化)とライフジェム(ユニットの最大HPアップ)です。ロイチャンの装備はエレクトロブーツにするのもいいでしょう。

では実際の攻めがどのようなものだったのか、以下のプレイ動画をご覧下さい。ちなみにスーパーウォールブレーカーを出して9時側の区画に穴開けするのをすっかり忘れていました。

Th13 突ウィズラバル 格上撃破プレイ

相性が良い配置であれば、破壊力抜群の戦術です。複数攻撃設定のITをババキン・アチャクイ部隊で壊せなかったのが残念ですが、全体的に上手くいったと思いました。

2.天災ドラゴンラッシュ

2つ目に紹介する戦術は天災ドラゴンラッシュです。攻め手順は以下の通りです。

  1. フレイムシューターを出して対空砲を1本折る
  2. 最後に残りそうな対空砲(2本目)にクエーク1発・ライトニング2発を落として破壊する
  3. ドラゴンやババキンなどでサイドカットをする
  4. ドラゴンバルーン本隊を投入する
  5. (できれば)タウンホール近くでトーム(無敵化)とレイジを使って効率良く破壊進軍する
  6. 随時残りの呪文やヒーロー能力を使って全壊を目指す

大まかに以上の通りです。では具体的に見てみましょう。攻めた配置は以下の通りです。

フレイムシューターを6時側に投入し、6時の区画内の防衛施設と(できれば)タウンホール下の対空砲破壊を目指しました。

天災呪文で対空砲を折るのはタウンホール右側のにしました。

サイドカットはドラゴンにやらることにし、9時側から投入しました。

そして今回のちょっとしたポイントですが、対空砲が全体的に中に入っていますので、ババキン・アチャクイのセットを8時側から中に入れることにしました。ドラゴン本隊と一緒にトームレイジをかけて、タウンホールの左と上にある2本の対空砲を破壊する確率を上げるためです。それには壁開けが必要で、ウォールブレーカーを用意しました(普段はサイドカット要員にして外周を歩かせることが多いです)。

以上の攻めを行うにあたり、私が組んだ編成は以下の通りです。

ヒーロー装備は以下の通りです。

では以下のプレイ動画をご覧下さい。

Th13 天災ドラゴンラッシュ

この攻めはかなり上手くいきました。サイドカットをしっかりすることが出来たので、タウンホール手前までユニットがばらけず進み、多くがトームレイジの効果を受けることが出来ました。

3.クイヒーディガホグ

3番目に紹介する戦術はクイヒーディガホグ兵舎です。攻め手順は以下の通りです。

  1. アチャクイ・バルーン・ヒーラーを出して施設をカットしていく
  2. 防衛援軍をクイヒー部隊で処理する(出来ればタウンホールも破壊しておく)
  3. クイヒー部隊とは反対側にババキン・投下兵舎を配置して施設をカットしていく
  4. クイヒー部隊と投下兵舎の間からディガー・ホグライダー・ウォーデン・ロイヤルチャンピオンを出してディガホグ部隊にし、中央を侵攻させる
  5. 状況に応じてクイヒー部隊はレイジ回復、ディガホグ部隊はトームで無敵化やヒール回復しつつ破壊進軍させる

以上となります。では具体的にみてみましょう。攻めた配置は以下の通りです。

ITが単体攻撃設定になっていて相性が悪いです。防衛援軍を処理するのにはクイヒー部隊を12時辺りから投入したいのですが、途中に単体攻撃設定のITがあってやっかいです。

こういう配置はサービス終了編成と相性が良いのですが、クイヒーディガホグをやりたかったので攻めてみました。投下兵舎は9時から、ディガホグ本隊は10時11時あたりから投入して右下へ攻めさせました。

そのために私が組んだ編成は以下の通りです。

ヒーロー装備は以下の通りです。

エレクトロブーツが弱体化されましたが、強いと思うのでロイチャンに装備させています。ババキンは投下兵舎部隊が広い範囲で機能するようクエークブーツ(範囲の壁を破壊)にしました。

では以下のプレイ動画をご覧下さい。

Th13 クイヒーディガホグ兵舎

序盤のクイヒー部隊の操作に苦労しました。でもそれを乗り越えると回復しまくりのアチャクイがずっと破壊し続けるこの戦術はかなり強いです。投下兵舎で投入されるユニット数が増えることもあって破壊力抜群です

4.サービス終了編成

最後にお勧めする戦術はサービス終了編成です。最も扱いやすく、最もプランニングが楽なので、今回の記事の中で一番のお勧めとなっています。私がこの攻めをするときは投下兵舎と組み合わせます。ウッドランチャーと組み合わせるより強いし破壊力あるので、あまり育っていない配置なら格上撃破も十分可能です。

攻め手順は以下の通りです。

  1. 攻める面の両端からネクロマンサーを2体か3体ずつ出す。
  2. 壁役となるスーパージャイアントを数体出し、その後ろに残ったネクロマンサーを面出しする。残ったスパジャイ・ボウラー・投下兵舎・ヒーローを出す。
  3. スーパーウォールブレーカーで3か所穴開けする
  4. 防衛援軍を処理しつつ、トームレイジを使って破壊進軍する
  5. 随時ヒール回復させて全壊を目指す

以上の通りです。具体的に見てみましょう。攻めた配置は以下の通りです。

ITが3本全てシングルになっていますので相性が良いです。攻める面はどこからでもそれほど変わりませんが、今回は1時2時側から左下へユニットを向かわせることにしました。

編成は以下の通りです。

スパジャイに壁開け能力があるのでスーパーウォールブレーカーを持って行っていません。ですが、あったほうが良いと思います。壁開けまでに結構スパジャイのHPが減るからです。

援軍にはルートライダーを入れました。後半にユニットが壁に引っかかる率を下げてくれます。

ヒーロー装備は以下の通りです。

ババキンにクエークブーツを装備させてあります。配置によってはクエークブーツで壁を壊せるので、ジャンプの呪文が必要ない場合もあります。

では以下のプレイ動画をご覧下さい。

Th13 サービス終了編成攻め vs Th14 初期

結構テキトウに操作してますけど、サビ終強いっすわ。プランニングも楽だし。お勧めですからみなさんも是非使ってみて下さい。

いかがでしたか?ではまた!

他のクラクラ攻略記事

以下クラクラの攻略記事一覧です。ご覧下さい。

TH13の記事一覧

クラクラの記事一覧

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする