こんにちは、GTです。
今回ですが、はいいろクローバーZさんによる、TH11 vs TH11 のクイヒーディガホグ with 投下兵舎プレイを紹介します。全体的に防衛施設レベルが高い中、実に素晴らしい攻めだったと思います。
タップできる目次
敵陣の配置と攻め方イメージ
今回の敵陣配置は以下の通りです。
実は私が最初に攻めて全壊を逃しています。6時に敵のヒーローがいますが、敵ババキンの祭壇の両サイドにテスラがあることがわかっています。
大まかな攻め方のイメージは以下の通りです。
- 2時からクイヒーを投入して4時方向へと攻めさせる。
- その後11時方向に投下兵舎を投入、ペッカとウィザード部隊で11時から9時方向の外側を破壊していく。
- そうすると1時→陣の中央→7時方向に施設が残るので、そこをディガーとホグで破壊進軍する。
福島県に浜通り・中通り・会津地方と3つの地域がありますが、その地域を北側からそれぞれの部隊(クイヒー・ディガホグ・ペッカウィズ)で攻めていくイメージです。
ここで気になるのが敵のアチャクイの処理です。
アチャクイ処理をしないで本隊投入するのはマイナス要素です。ですがディガーならホグと違って素通りしないので倒す事が出来ます。今回は敵のアチャクイが6時側の端にあります。どうなるでしょうか。
そもそもクイヒー部隊が6時方向へ到達すれば、敵アチャクイの処理は問題無いでしょう。届くかどうか、ディガーで処理できるのか、これも見ものです。
攻め方
以下攻め方を事前に順に追っていきます。
1.ベビドラでサイドカット
クイヒーが12時方向へそれないようにベビドラを1時あたりに投入しました。
2.ガーゴイルでサイドカット
続けて4時方向にガーゴイルを2体投入しました。アチャクイが3時区画に入るには、その外側の施設が邪魔なので事前にカットしておきます。
ガーゴイルはタダ削りするのに便利ですね。ウィズ塔の射程範囲が狭いので、ダクエリポンプとエリクサーポンプを射程範囲外から攻撃できます。
ガーゴイルの下の影の位置を見るとわかりますが、ガーゴイルの射程は2.75マスです(施設の端からの射程は1.75マス)。施設の端から1.5マス以内にウィズ塔の射程範囲の白線が来ていますから、ガーゴイルが落ちることなく施設を破壊できます。
3.クイヒー投入
クイヒー投入です。
1時方向のサイドカットがすでに済んでいます。4時方向もアチャクイが2時あたりの施設を壊している間にサイドカットが済むので問題無しです。
4.防衛援軍を処理
ジャイアントを1体用意していましたが、敵の防衛援軍をつり出す用です。敵クラン城の守備範囲が2時の壁の外まで出ていましたので、ジャイアントでつり出せることがわかっていました。
実際にはベビドラが微妙に体力を残したままクラン城の範囲に入りました。それとほぼ同時にジャイアント投入でした。
上の画像はその後ポイズンを投下して援軍処理しているところです。
5.壁開け
アチャクイを3時区画に進入させるためにウォールブレーカーをまず1体投入しました。小爆弾でウォールブレーカーが全滅するのを避けています。壁開けの基本をしっかりと抑えていますね。
小爆弾が無いことを確認して、追加のウォールブレーカーを投入して無事に壁開けさせました。
6.ババキンと投下兵舎を投入
11時方向にババキンと投下兵舎を投入しました。
壁役がババキンとペッカになります。陣の左上にある防衛施設ですが、ペッカの後ろにいるウィザードで撃てる位置にあります。壁役が2枚で兵舎からウィザードがワラワラ出てくるので、かなり破壊できます。
7.本隊投入
ディガーを一気に1時と2時あたりから投入しました。その後ろにウォーデンを付けてHPアップの恩恵を受けさせます。
8.ヒール投下など
あとは状況に応じてヒールなど撃ち込んでいきました。そして全壊へ。
編成
以上の攻め方をするために、以下の編成が組まれました。
ホグが1体ありますが、ディガーを積みたいところが枠が1つ分足りないので調整で入っているのでしょう。最も火力が高く防衛施設のHPも大きい部分をディガーで中央突破するプランです。ホグライダーと違って敵アチャクイを攻撃してくれますから、そのことも考えてディガーを多くしてあるのだと思います。
ディガー多めだと全部の施設を壊しながらの進軍となるので最後の破壊率回収用ウィザードが不要になります。時間としてもそんなに厳しくならないのが特徴と言えます。
プレイ動画
では実際の攻めを以下動画でご覧下さい。
それぞれのパートでどのように破壊進軍していくかのプランニングがち密でした。そしてディガー部隊や援軍のホグ部隊にヒールをかけるのが上手いと思いました。
最後は呪文が1つ余り気味で、余裕の全壊でしたね。ないさらー♪
今回の攻めは参考になりましたか?ではまた!