こんにちは、伊豆半島のドライブが好きなGTです。ドライブの途中でグルメを堪能するのも楽しみの1つですね。今回は伊豆半島で立ち寄った貝焼食堂を紹介します。
伊豆半島だけど実は・・・
グーグルマップで確認すると、以下の場所にあります。記事タイトルが「伊豆半島~」とありますが、正確には神奈川県の小田原市にありました。住所が小田原市江之浦123になっています。てっきり静岡県に入ってると思っていました。
お店の基本情報
このお店は海鮮系の食べ物を楽しむことが出来ます。そして焼き物セットを注文してバーベキューを楽しむことが出来るのです。
私が立ち寄った日はあいにくの雨だったので、外で焼き物を楽しむのは無理でした。晴れた日は景色も良いし、風が心地良いと思います。
そんな貝焼食堂の基本情報は以下の通りです。
住所:神奈川県小田原市江之浦123
電話:0465-44-4137
営業時間:午前11時~午後7時
お店の外
お店正面です。右端に私の車がちょっとだけ写ってます^^
海側にあるテラスのような場所です。この日はあいにくの雨でしたが、晴れている日は海を一望しながらバーベキューが出来るのです。海の涼風を浴びながら海鮮焼きを食べる・・・おいしいでしょうね!
さて、お店の中に入ってみましょう。
お店に入った所
中に入ると貝がたくさんありました。さすが貝焼きのお店ですね。
さざえの壺焼きなんてどうですか?これはおいしそうです。あー、お腹空いているんですよ。早く食べたいな♪
メニューをどうぞ!海女コースにするか、海鮮丼にするか迷いました。はまぐりが350円というのも結構安くていいですね。・・・迷いましたが、海鮮丼1,750円とホタテ250円を注文しました。
店の中
先に料金を払って、注文したものを発券させました。そして店内の席に着きました。
席から見た海の景色です。どよ~ん
まぁ、雨ですから仕方ないです。晴れの日はいいでしょうね。
貝焼き用の道具セットです。最初にホタテを持ってきてもらったので、早速焼きました。
こうしてじっくり加熱していきます。加熱後はしょう油ダレをかけておいしくいただきました。ホタテの香りとしょう油とホタテのうま味がハーモニー♪
そして、注文した海鮮丼が出来上がりました。
大きい海老がどーん!これは美味しそうです。
ワサビしょう油にして実際に食べると、プリプリしていました。そして口の中にエビの甘味とうま味が一緒に広がっていきます。
美味しい~♪
海鮮丼の特徴
他のネタはメバチマグロとアジと小肌といったところでしょうかね。これもおいしくいただきましたよ。・・・という所ですが、いいところばかりではありませんでしたので紹介します。
ズバリ、ご飯少なめ、ネタ安めといったところです。
実は私は軽くダイエットしてたので、量多くないほうがよく、その意味で私には適正量でした。でも男性でお腹空かせていたら、かなり少ない量だと思います。女性から見ても一般的には少なめな量でしょう。
ネタについては海老以外はお安いものを入れてありますね。マグロも本鮪ではありませんでした。まずいわけではありませんが、私にとってマグロといえば本鮪です。小肌もあんまり好きではないですし、お安いネタが入っている感が残念でした。
まとめると以下の通りです。
- 値段の割に量が少ない
- ごはん少なめ
- おいしかったけど、味は普通といえば普通
- 値段の割にネタに安いのを使っているのが残念。
ご注意を
注意しておいて欲しいこともあります。
街道沿いのお店ということで駐車場があります。雨という客足が遠のきがちな天候でしたがそこそこ車が入っていました。休日で晴れていると昼時は混んでいるかもしれません。ここで昼食を食べるなら、休日は早めかやや遅めが良いでしょう。
もう一つあります。
私は昼過ぎにこのお店にきました。途中で反対車線の渋滞を見ました。西湘バイパスの手前の東京方面が結構な距離で渋滞してましたよ。
連休の最終日だったので、伊豆で宿泊を楽しんだ人が帰る時間帯なのでしょう。ホテルなど午前10時とか11時チェックアウトだとすると、その後しばらくして帰途に着くタイミングなのだと思います。
みなさん、お帰りの際は時間帯にご注意下さい。もちろんその後の時間帯も危険です。午後遅くになると、帰宅ラッシュの時間帯となり、渋滞がより激しくなると思います。
おまけ
帰りにお店を出るときに気づきました。
え?ホンビノスガイに代替?
いやまぁ無いなら売れないのは仕方ないのですが、その場合のお値段は?ハマグリが350円とかならお手頃なお値段ですけど、ホンビノスガイに代替するだけ?
ホンビノスガイですが、地元のスーパーで5個で300円とかで売ってますけどね。なんでそのままの値段?
さらにこんなのも・・・
え?サザエがハマグリに変更ですと?
これはまぁいいか。いや、ハマグリは入荷が無いからホンビノスガイに変更されんだった。ということは・・・
サザエがハマグリに替わります。ハマグリはホンビノスガイに替わります。つまり・・・
サザエはホンビノスガイまで替わっちゃいます!
いやぁそれはないか。
さっきのホンビノスガイに変更、これは下のほうに貼ってあって店に入った時は気づきませんでしたよ。気づかずに注文して、「このハマグリおいしい~♪安いのに、ふふん♪」なんてことやってたかもしれません。あー、はまぐり注文しなくてよかった。
こんなちょっと不思議といいますか、ね、これはどうなの?ということもあるお店でした。
思うにこの街道でグルメのお店を開くとお客さんが入るんだと思います。途中で渋滞することもあるでしょうし、他の道に外れることもありません。お腹が空いたらどうしても街道沿いのお店に入ります。街道沿いの土地はある程度限られているから、新たにお店が出来ることもあまり無いと思います。
ということは、既得権益をキープできる場所なんですね。だからそこそこクオリティーでお客さんが普通に入る。努力しなくてもいい。
そんな印象を持ちました。
いかがでしたか?良いことだけを書くのではなく、私の印象を忠実にレポートしてみました。参考になれば嬉しいです。ではまた!